ママ友

回答5 + お礼1 HIT数 961 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
07/06/05 21:49(更新日時)

生後10ヶ月の女の子がいます。私は実家から一時間ほど離れた町に住んでて、この町に知り合いはいません。臨月から産休に入り、毎日家にいます。一日ベビと二人なんでママ友ほしいな~とも考えたりしますが、実際町の乳児健康診断などで同じ月齡のベビやママさん達が集まると挨拶はしますが、少し当たり障りない話しをするだけでドッと気付かれします。大学時代までは簡単に友達できたけど、ここ数年新しい友達作ってなかったから作り方忘れちゃったのかな… 。昨日検診でしたが、疲れちゃいました。いいや一人が楽… とは思いましたが、またベビと二人でゆっくりしてました。ママ友と言うか近所に知り合いがほしい気もしますが、皆さんママ友っていますか?

タグ

No.382977 07/06/05 17:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/05 17:30
通行人1 ( 20代 ♀ )

いないです^^;私もドッと疲れて偏頭痛まで起きる始末ですι
でも毎日同じことの繰り返し… 一人は確かに楽ですけど…矛盾してる自分がいますι友達と週1で遊びに行く旦那が無茶苦茶 羨ましかったりι なのでベビが寝てる時、ココに来たり、2チャンしたりしてますね。

No.2 07/06/05 17:41
通行人2 ( ♀ )

大人になってから友達作るのはなかなか大変ですよね。私も実家から車で一時間かかるところに住んでいます。はじめは一人も知り合いがいませんでした。
地域の公民館などで子育て広場みたいなのに参加するといいですよ。市役所などに問い合わせてみてはどうでしょう?私はそれで友達できました。たまにお茶飲む友達がいると子育てもぐっと楽しくなりますよ。

No.3 07/06/05 18:17
匿名希望3 ( ♀ )

います。けど、ママ友は正直めんどくさい😔挨拶程度の仲が一番楽です。

No.4 07/06/05 19:02
通行人4 ( 20代 ♀ )

一歳二歳と 大きくなれば 自然と子供を通じて遊びのあう子供の親同士 仲良くなれると思いますよ。
友達作るのに 焦ってしまう事もあったけど、積極的に近所の公園などに行って一人目ダメでも次!って 話しかけてましたよ。
結局、子供がお互い喘息があるとか、転勤族だとか 2、3人気の合うママ友達ができました。子供が二歳ぐらいになるまでは、私も全然お友達いなくて さみしかったし、検診とかすごい憂鬱だったからよくわかります。
私がよくふる話題は この辺で良い小児科ってわかります? とか 公園よくきますか?とかです。

頑張って

No.5 07/06/05 19:52
お礼

皆さんありがとうございます。私も矛盾しちゃって… 。近所に同じ年の子を持つ人がいますが、どんな人かわからず、何かあった場合近所だと面倒… とか思い、軽く挨拶程度です。幼馴染みが同じマンションでママ友できたらしく、うまくいってる時は良いけど、あまり近くはうざい… と最近何かあるみたいで、そんな話し聞いちゃうと肩に力が入っちゃいます。今は知り合いもいない町なんで、気楽に買い物できますが、これから保育園にも入れるし、ゆっくり焦らない方が良いですよね?昨日あんなに気疲れすると思わなくて…

No.6 07/06/05 21:49
匿名希望6 ( ♀ )

5才になる子供がいるのですが、子供がお友達を意識し始めてから、子供つながりで、近所のママとも仲良くなりました😃✨それまでは、子供と2人がほとんどで、それはそれで、ベッタリできる貴重な時期だし、良かったです😃
今は、ヤッパリ正直面倒な事もありますが、子供が病気になった時とかに、【買い物とかあったらいってね😃】とか買い物行くケドいるものある❓とか✉くれたり、本当にありがたいなぁって思います😃でも、子供が友達を意識し始めてからで、私は十分だと思います😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧