注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

困ってます。 私は大人の年齢です。 若かった頃は家族や大切な人以外に死ねなど…

回答5 + お礼6 HIT数 235 あ+ あ-

匿名さん
23/07/14 13:16(更新日時)

困ってます。
私は大人の年齢です。
若かった頃は家族や大切な人以外に死ねなどと言われても特に何も感じず、赤の他人でほとんど関わりのない人間に「どうでもいい」「存在を感じ取れない」以外の感情、それも死ねとまで思う、そこまで感情を傾け私に対して何か思うことがあるんだ、と無関心よりも近しく思われてるんだと感じる人間でした。
私にとって他人とは見えない空気で、誰が何を言っても私には響かず、私の中にある言葉や感覚でのみ世界は響いていたからです。誰かが発する言葉で心動かされてもそれは私の頭の中に既にその言葉があり感覚があり、それが震えるというだけでした。
誰が何を言ったかなんてどうでもいい、世界には自分一人しかいないし頭の中にも私一人しかいない、静かで寂しいのが私の頭の中でした。
大人になって、他人を認識してしまいました。空気や背景や壁の染みではなく人として認識してしまいました。
私にとって他人が空気ではなくなりました。
そう変わってから、良い言葉にも悪い言葉にも酷く反応するようになってしまいました。
どこの誰とも知らない人間の言葉にいちいち目くじらを立て怒り狂い、狂喜乱舞し、涙を流す。取るに足らなかった他人の言葉がまるで私と同等か私以上の力を持っているようです。私の頭が他人に侵されているようです。
これ以上批難批判されれば、きっと今の私では潰れてしまいます。
現に潰れそうなんです。
私はどうしたら良いですか?
他人の声を聞くのを今更止めることは出来ません。自分だけの世界はもうこの世のどこにもありません。
物理的に他人を排除する、殺す事まて考えてしまいます。
私が潰れないためには、私以外の他人をどんな風に考えればいいですか?

タグ

No.3832476 23/07/14 11:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/07/14 11:40
お礼

>> 1 そこまでの考えになってしまったら この掲示板で解決できないと思います。 手遅れになる前に専門のお医者に見てもらってください 精神科には何年も前から通っていて脳の働きを下げる薬を使っています。
思考力が下がっていることも今の私を苦しめています。
感情や言葉を捌くことが出来ないからです。能力が低いとはとてもつらい事です。

No.6 23/07/14 11:54
お礼

>> 2 うーん、これ批判とかやなくて病気よ?完全に精神病。 自分の世界でしか語れなかったのではなく、病気だからそうさせてしまっているだけ。 そも… 私は他人から見たら病的だったかも知れませんが、病気ではありませんでした。病名は付きませんでした。
自分の世界が濃い、自分だけの世界というのはそういう意味の事です。
誰もが他人の考えていることを知ることが出来ない、想像し予測し推理し、他人をそうして推し量って誰もが想像とイメージの中で生きているはずです。私はそこに自分以外を入れられなかったけれど、そもそも自分とは自分以外にはなれない、自分の分を超えて想像はできないです。それと何が違うのですか?見えて感じて現実だと定義するものは本当にそれが全て正しい事実ですか?
現実に存在しているよりも、他者やその他の人間や物が覆われるほどに私の世界は色が濃かったという事です。実際に他者が存在することも勿論認識してわかっていました。だけど、その事で何か考え方や決断に影響しない、他人が生きて生活している以上に自分自身の人生と自分の思考が何もかもを占めていました。

No.7 23/07/14 11:56
お礼

>> 4 今いる場所でなく、知らない場所で最初から初めてみるのはどうですか? 自分を知らないところで、1から人と関わっていくというのは。 人間関係含む全てを新しくやり直すということですね。

No.8 23/07/14 12:07
お礼

>> 5 他人は所詮他人です。 本当のあなたを知らない。 だから、何も知らずに 酷い言葉をいえるのです。 それは自分自身にも言えること。 … 以前は無感情に無意識に取捨選択が出来ました。
確かに相手は他人の殆どを知らずに言葉を浴びせかけてきます。的外れで無遠慮で、それは彼らの頭の中にいる攻撃対象という幻覚に対するものであって、私には無意味でした。
だけど今は他人の中にある私という存在が許せない。私ではない私を攻撃するその人たちをどうしてか放っておく事ができない。彼らの頭の中にある私を私だと定義して攻撃する事すら許せはしなくなった。以前の私なら攻撃されている私の幻覚は他社の頭の中のものて実物は私だけだと全く分けていられたのに。
私は私自身を強く感じていたその感覚と私である自覚を薄れさせてしまったようです。
私は一人の世界で生きてきたせいで他人が許せないのかも知れません。

No.10 23/07/14 13:04
お礼

>> 9 やはり他人が当たり前に感じてきたことが、私には大人になった今更になってその感覚がわかってきたというだけの事なのでしょうね。その分野の情報を仕入れて慣れれば扱いも上手くなると信じて耐えるしかありませんか。
私はこれを生長とはとても言えません。道が逸れた、自分の信じる道を踏み外したと強く感じています。
集中を欠いた、集中が途切れた、この言葉が今の他人を気にする自分に最も適切です。
これは決して裾野が広がって人間が成長したというものではありません。

No.11 23/07/14 13:16
お礼

ありがとうございました。
他人とは物理的に距離を置いて自分の成すべきことに集中して生きることにします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧