注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

有給休暇について。 有給義務化の5日を消費するため、8月に有給を数日取得し…

回答3 + お礼0 HIT数 144 あ+ あ-

匿名さん
23/07/26 21:27(更新日時)

有給休暇について。

有給義務化の5日を消費するため、8月に有給を数日取得しています。
9月末までに残り4日消化しなければなりません。

しかし、コロナになってしまい、
7月に有給を使うことになりました。

休んだ分の有給で、義務化の5日は消費できてしまったのですが、この場合、8月の有給は取り消す方が良いでしょうか?

No.3841106 23/07/26 20:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.3 23/07/26 21:27
匿名さん3 

取り消すかどうかは自由だから
消費したくないなら コロナで消費しちゃったし、義務分は問題ないから働きたいので働いてもいいですよね?ってことでいいんじゃない?

消費したけど、消えちゃうくらいなら残り分も消費しよ~ってんなら、そのまま消費すればいいけど、自分が体調壊したときに、有給ないと給料削られちゃうんですよねー。

No.2 23/07/26 20:43
匿名さん2 

理由は?何で?取り消すかどうかは自由。わけわかめ。

No.1 23/07/26 20:29
神谷 ( 40代 ♂ JqVSCd )

業務の忙しさや状況、会社の空気にもよりますが・・・、取り消したほうが良いかもしれませんね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧