注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

結婚式の準備をしていてすごく腹が立ったことがあったので、相談させてください。 …

回答6 + お礼4 HIT数 458 あ+ あ-

匿名さん
23/08/04 08:11(更新日時)

結婚式の準備をしていてすごく腹が立ったことがあったので、相談させてください。

今年5月に入籍して、12月に挙式予定です。
打ち合わせを進めており、今度式場で試食会をすることになりました。
彼も私もやる気まんまんで、彼が「9月◯日は、自分の親が仕事が休みなんだけど、お義父さんは仕事休めるかな?」と聞かれて、私も父に相談しました。すると、初めは休めるかわかりませんでしたが、なんとか休めました。
すると、今度は夫が仕事を休めなくなってしまいました。ちょうど10月ごろまで仕事が忙しくなり、休めない状態。
そしたらなんと彼が「試食会って必ずしないといけないのかな?」と言い出したんです。私は、「必ずではないかもしれないけど、親も楽しみにしてるから、やったほうがいいかもね。」と言いました。それでも納得いかない様子で、ついにプランナーにも直接「試食会って必ずしないといけないんですか?」と聞いていました。もちろんした方が絶対良いとのこと。
ついには、義理の父母も来ないことになりました。きっと、夫が行かないのなら私たちも行かないとなったのでしょう。
試食だけでなく、実際の会場を見る良い機会なのに、来ないそうです。
私は、彼や彼の親が来ないことを気にしているよりも、彼が「試食会はしなくて良いのではないか」と言ったことに腹を立てました。彼、あるいは彼の親はしなくて良いと言ったかもしれないけれど、他にも私や私の親だって当事者なのに。私の両親は試食会を楽しみにしているのに。父は、向こうのお義父さんの休みに合わせてわざわざ休みを取ったのに。
他の人の気持ちは全く考えず、試食会はしなくて良いと考える彼の神経がわかりません。「自分は行けなくなったけど、代わりに行ってきてもらっていいかな?お願いします。」と言うのが常識ではないでしょうか?
まして、プランナーに試食会は必要ですか?と聞くなんて。
彼を含め、彼のお母さんもなかなか自分勝手で、まだ準備の最初の段階ですが、私や私の親ばかりが我慢して、すごく嫌な気持ちです。
どうしたら良いでしょうか。

タグ

No.3846544 23/08/03 15:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 23/08/03 23:41
お礼

>> 1 結婚後もよく悩むことになりそうですが、選択肢は2つです。 1.そういう人だと割り切って諦める。 2.そういう人だと困るので長い目で自… ありがとうございます。

これから自分が育てるという考えはすごくしっくりきました。
人を変えるということは難しいことですがね。
私の接し方や言葉の掛け方によっては、夫の行動も変わるかもしれないですしね。

それがダメなら諦めます…

No.6 23/08/03 23:49
お礼

>> 2 お気持ちお察しします。 主さまのご両親は、娘のために、お相手側に思う所があってもグッと堪えると思います。 娘が作る新たしい家庭に亀裂… ありがとうございます。

実際、私の母も父も義理の父母のことを悪くいうことはほとんどありません。
母なんか、結婚式で着る服も洋装で…と勝手に決められて、びっくりしていましたが、何も言い返していませんでした。私は母に黒留袖を着て欲しかったのに。

結婚式の準備でこんなに揉める?(というか、
私の家がほぼ我慢している)状態になるなんて思いもしていませんでした。

彼にとって大事な家族は、今はまだ私ではなく、彼のお母さんとお父さんですからね。

これから私と家族になっていくんですよね。
価値観がぶつかり合い、擦り合わせながら、良い家庭を築いていけたら良いなと思います。

No.7 23/08/03 23:55
お礼

>> 3 主さん随分ピリピリしてますね。 気合い入りすぎなんだと思います。 結婚式にたいして。 試食会しなくても大丈夫ですよ。 出席者のアレル… ありがとうございます。

私は彼が行けないことに対しては、全く怒っていません。仕事だから仕方ないよね。とフォローもしました。
試食会をしようと張り切っていたのは私も彼も同じでした。
それが自分が行けなくなったら、勝手に食事会もやめようと言うことに腹を立てているのです。
自分だけ食事会に行けないことが、そんなに嫌だったのでしょうか。
私の両親はすごく楽しみにしているのに。

気合いが入るというか、せっかく来てくれる人たちに美味しい料理を食べてほしいと思って、試食するのが、そんなに気合が入っていることでしょうか?式場側が、是非親御さんも含めて食べてほしいと言っているのに。

人生でたった一度きりになるかもしれない大事な結婚式、大きなお金を出して行う結婚式、そんなことに多少なりの気合を入れないでどうするのですか?

No.8 23/08/04 00:02
お礼

>> 4 式場見学の時の試食以外は、全く試食会を行わない式場もあるかと思います。 私の友達は試食会がそもそもなかったそうですが、メニューを見て決めた… ありがとうございます。

夫が試食会に行けなくなったことを怒っているのではなく、試食会を無しにしようと勝手に決めたことが納得いかなかったのです。

夫が、「仕事で行けないから任せた」と一言でも言ってくれたら、私は1人でも行きます。

なのに、なんの理由も明かさず、勝手に試食会は要らないと。
私の気持ちや私の両親のことなど全く考えない。
そういう自分勝手なところに苛立ったのです。

夫が参加できないことにイライラしているのなら、「休みをわざわざとってくれたお義父さんには申し訳ないんだけど、別の日で試食会に行けないかな?」と提案してくれてもいいのに。

これでは、「夫は本当は行きたかったのかな〜」と気にしながら、気持ちよく試食会にも行けません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧