よく結婚しないと将来寂しいって言いますが 寂しくないように、苦しまないため…

回答16 + お礼0 HIT数 520 あ+ あ-

匿名さん
23/08/08 10:01(更新日時)

よく結婚しないと将来寂しいって言いますが

寂しくないように、苦しまないために結婚するんですか? なんかそれはそれで自分の保身みたいな感じで気に入らないんですが。

あと孤独死が嫌だとは言いますが、結婚しようがしまいが同時に死ぬことなんてありえないわけですし、そんなに嫌がることですかね?

人に迷惑かけるのが嫌って言いますが死ぬ人間に現世のことなんて関係なくないですか?

タグ

No.3849124 23/08/07 08:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/07 08:22
匿名さん1 

結婚した方が不幸になる気がする。
結局自分自身が生きたいように生きるのが1番だと思います。周りの意見なんて関係ない。

No.2

削除されたレス (自レス削除)

No.3 23/08/07 08:32
匿名さん3 

結婚するくらいの人は、周りへの配慮も出来ますから。
独身者はそういうのができないまま、主さんみたいに「自分が死んだ後のことで周りに迷惑かけようと知ったこっちゃ無い」という考えでも仕方ないのでしょうね。


No.4 23/08/07 08:55
匿名さん4 

①よく結婚しないと将来寂しいって言いますが、寂しくないように、苦しまないために結婚するんですか? なんかそれはそれで自分の保身みたいな感じで気に入らないんですが。

→どの場面で、どんな風に言うか?によってです。
例えば、介護施設やデイサービスだと多くは既婚者や未亡人です。子どもがいたり、孫がいたりします。面会や利用者同士の会話でも、子どもや孫などの会話。
子どもを設けなかった人もいます。
可哀想ね…というイヤミもあります。
でも、それも踏まえての子なし選択だし、未婚はそれも踏まえての未婚。

ただ、現実問題、未婚子なしは身元保証人がいないので、大変だったりします。

また、結婚しないと将来寂しい。は、そういうのを見ているとそう思うって事。


②あと孤独死が嫌だとは言いますが、結婚しようがしまいが同時に死ぬことなんてありえないわけですし、そんなに嫌がることですかね?

そもそも、孤独死とは1人暮らしで誰にも看取られず、また突発的な事があっても助けを呼べずに亡くなること。
それも、比較的亡くなってすぐ発見されればいいけど、数日~1週間後とかに発見される事がある。
だから主さんの解釈が違う。
孤独死の問題点は、後処理・遺品整理・遺骨の引き取り手がいないなどです。

孤独死をしない為には、周りとの繋がりです。独身でもいいけど、隣近所や兄弟がいれば兄弟。いなかったら友人を作ること。


③人に迷惑かけるのが嫌って言いますが死ぬ人間に現世のことなんて関係なくないですか。

これはどういう迷惑で、主さんがどんな意味で考えてるかわかりません。

まぁ主さんがどう考え、どう生きていくか自由ですが、極端なモノの考えではなく、視野を広げて物事をみていけばまた、違うと思いますよ。

No.5 23/08/07 09:01
匿名さん5 

別に結婚したって、配偶者に相手にされなけりゃ寂しいでしょ。結婚したから必ず夫婦円満ってわけじゃないんだし。逆に独身だって友達100人いたら寂しくないでしょう。
あと「孤独死が嫌」というのは1人で死ぬのが嫌ということじゃなく、死体がなかなか発見されず腐乱していくとか、そういうことじゃないですか。
結婚しててもしてなくても、人に迷惑はかけますよ。死体は片付けなくちゃいけないし、お葬式代もかかるし。

No.6 23/08/07 09:11
匿名さん6 

もう少し自分の死というのが身近に考えられる年頃になってくると、もっと実感を伴って感じられるんじゃないかなと思います。

No.7 23/08/07 09:26
匿名さん7 

金が無ければ話になりません

No.8 23/08/07 09:31
匿名さん8 ( 40代 ♂ )

実際本人はそこまで寂しくは無いと思う、孤独に馴れているんで。

周りから見て寂しそうに見える。

寧ろ結婚してパートナーに先立たれたほうが相当寂しいだろうな、と思う。

No.9 23/08/07 09:37
匿名さん9 

人は迷惑かけながら生きてくものです。
歳を重ねれば出来ないことが増えて行くので人のお世話になります。
若くても病気になれば同じです。
自分の子供がいても四六時中見てくれる子供は少数なので他人の手を借りることが多くなります。
みんな一人で全て出来ないので他人でも助け合いの精神がこれからの時代の方が必要になってくると思います。

No.10 23/08/07 09:51
匿名さん10 

人は人。自分は自分。でいいと思いますけど。
既婚者の言葉が気になるのはなぜ?関係なくないですか?

No.11 23/08/07 10:44
通りすがりさん11 

ずっと独身でいて、気が変わって結婚したくなった時には相手が見つかりにくい、見つかったとしても高齢者とか自分が介護しないといけない相手だったりしてなかなかちょうどいい年齢の支えあえるような相手が見つからない場合もあるので、相手が見つかりやすい年齢のうちに結婚して家庭をもっておいた方が良いって程度の話かと思います。

No.12 23/08/07 11:08
ご近所さん12 

ウチの両親見てると結婚は地獄

毎日喧嘩
騙しあい
嘘の付き合い
暴力
借金
DV

No.13 23/08/07 11:12
匿名さん13 

寂しくないよう、幸せな人生だったと思えるよう生きれば良いと思います。
パートナーと一緒の人生の方が楽しく過ごせそうと思うなら結婚すればいいし、パートナーがいたら不自由が多くて苦痛そうと思うならしなければいい。
どちらも自分の幸せ(と感じる)ためなので、保身と言えばどちらも保身なんでしょう。

私も死後のことはどうでも良いですが、その瞬間までどう生きるか、です。
個人的には、一人で他界する時に、楽しい生涯だったと思いたいし、そのために付き合ってくれてる旦那には誰よりも愛情を感じます。
お互い様なら嬉しいし、他界してあっちに行けばまた旦那に会えると思いたいです。
自分がしたいように、自分の幸せのために生きれば良いんじゃないですか。

No.14 23/08/07 11:28
通りすがりさん14 ( ♂ )

仲の良い夫婦なら多少はわかるけど、ストレスのない生活のほうが良いに決まってるじゃないですか。

No.15 23/08/07 12:38
匿名さん15 

孤独死なんですが
旦那の伯父さんが独身で孤独死しまして
まずうちに警察から電話がかかってきました
それから事件性がないか調べ
なかったので葬儀屋さんで死体を預かってもらって
伯父さんの兄弟皆なくなってるんで申請がややこしくて長い間かかりましたね
遠方なんで預かってもらってる葬儀屋さんで荼毘にふして
お骨も郵送してもらい
それからすぐに49日をお坊さんにしてもらい
伯父さんの従兄弟や友達にも来てもらいました

アパートの片付け
孤独死なんで特別な掃除が必要だし
伯父さんの生活用品などはアパートの大家さんが専門の人を紹介してくれ処分を
お願いしました
うちはお金あるんで大丈夫だけど
ないと身内でだれがお金だすか揉めるんだろうな

実際葬儀代を誰が出すか揉めるの知ってるし
主さんも後迷惑かけないようにある程度はお金残しとかないとね
伯父さんの残高は5万だったかな

No.16 23/08/08 10:01
匿名さん16 

主さんがそう思うなら結婚しなくてもいいと思いますよ。
結婚するしないは自由なので。
結婚イコール幸せでもないし、結婚しても寂しさを感じることもあるしね。
でも、結婚も人生経験の一つでしてみないとわからない事がいっぱいあります。
どんな結婚生活、どんな人生にするかは本人次第と思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧