注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

発達障害の娘への苛立ちが抑えられません。 実は私も娘と同じ障害を持っています。…

回答5 + お礼4 HIT数 387 あ+ あ-

匿名さん
23/08/16 10:32(更新日時)

発達障害の娘への苛立ちが抑えられません。
実は私も娘と同じ障害を持っています。
ASDと、ADHDです。
私、今時の発達障害の子ってすごく恵まれてると思います。私の頃と違って理解が進んでて、発達障害の子に対してみんな優しいし、療育とかもしっかりしてますよね。
私自身が発達障害だと分かったのが娘が診断されたより後でしたが、自分は幼い頃とても苦労しました。感覚過敏を馬鹿にされ不快な感覚を強要され、不注意や衝動をやる気がない我が儘と言われ、家族にも先生にも友達にも揶揄われたり虐められたりしました。
娘は今一部の教科だけ特別支援学級に通い、クラスでも友達と仲良くやっていて、先生も支援級交流級ともにすごく理解してくれます。私も、自分が受けた苦しみを味わわせまいと思って接してきました。
でも、娘は少し気に入らないことがあるとすぐに癇癪を起こし、勉強も自分は集中力がないから〜と言って他の子と同じ量やらず、学校をサボる日もあります。それで、受け入れられてしまいます。集団が苦手だから仕方ない、苦手な音があるから仕方ない、集中が続かないから仕方ない。そればっかりです。
娘自身もそれに甘えて、「私はできないから仕方ないよね」というような態度です。
障害の程度が違うのかもしれないし、時代だって違うから、娘に対してとやかく言うのはおかしいかもしれないけれど、ずいぶん甘えてるんだな、こんなに恵まれてるのに、それでもまだもっともっと我が儘言うのかと言う気持ちになります。
嫉妬もあるし、それ以外の感情もあると思います。嫉妬が一番大きいかな。親としてはダメだと思いますが、すごくイラつきます。なんでこんなに我が儘なんだ、少しは我慢しなさいって思います。
どうしたら、冷静に接せられるのでしょうか。あと、周りの娘への対応は正しいのでしょうか。

タグ

No.3855286 23/08/15 23:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 23/08/16 10:13
お礼

>> 1 読んでいて、嫉妬を強く感じました。 けど、当然の気持ちだと思います そのような気持ちを持つ母だって いいじゃないですか。 そのま… ありがとうございます。
私も一度、そのままでいいんじゃないかと思いました。だけど、自分もきついし、言動にも、隠し切ることが難しいと思います。
本当は優しくしなければいけないとこで、厳しくしてしまったり、強めな口調を使ったり、そういうことをしてしまっていて、抑え切れない気がしています。

No.6 23/08/16 10:15
お礼

>> 2 社会福祉士さんより、 建設的な会話が出来ない場合は医療の域、と教わりました。 母娘で今・困っている事は何か… 心療内科・精神科に相… ありがとうございます。
そうなのですね。病気とはまた異なるのかなと思い、娘が通っている小児科の先生に愚痴的にこぼしたことはありますが、そのために精神科などに通った事はありません。私が発達障害と診断された病院も、少しカウンセリングを受けたり支援ツールについて聞いたりしただけでそれっきりで。予約を取れるか聞いてみようかなと思います。

No.7 23/08/16 10:17
お礼

>> 3 母親の娘への嫉妬というのは、とてつもないほど強力なのだな・・と 長い間生きてみてやはり物凄く強く思います そうせざるを得なかったほどに、… ありがとうございます。
苦労はかなりしました……
娘に下手な迷惑かけたり、自分と同じ地獄を味わせたくない気持ちと、なんで幸せそうにほけほけ笑ってさらに我が儘言いまくるのか、これ以上何を求めるんだって気持ちと、両方がある感じです。ちいかわ風に言うなら心が二つあるです。

No.8 23/08/16 10:26
お礼

>> 4 お母さんご自身が、自分自身のなかのすごく傷ついている心を、ご自分で抱きしめてあげる必要があると思います。 ご自分は何も悪くなかったんだよ、… ありがとうございます。
何が悪くて、何が悪くなかったのかとかよく分からないし、もう昔のことだから、認めるとかもよくわからないです。ただ、ずーっと泣いてた記憶はあります。
こだわらないでって言うけど、今だって親としてやんなきゃいけない事いっぱいあるんですよ。それ放置したら親じゃないじゃないですか。娘はどうなるんですか。私はシングルマザーだし、親やるしかないじゃないですか。なのにうまくいかないから悩んでいるのであって、どうしたらいいんですか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧