注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

高3の受験生を持つ母です。 息子の進路について相談、ご意見お願いします。 …

回答7 + お礼2 HIT数 346 あ+ あ-

匿名さん
23/08/31 19:28(更新日時)

高3の受験生を持つ母です。
息子の進路について相談、ご意見お願いします。

現在、理系偏差値62くらいの一応進学校に通っていますが、毎回欠点ばかりで前回は体育以外全てギリギリ最終成績が40点でした。

大学を考えてはいるものの この夏休みも全く勉強していません。
本人も、行けないなら就職でもいいと言い出しています。
でも、やはり大卒は必要だろうと思っていますが4年間遊んで過ごして、自分に奨学金の借金が残るだけなら就職した方がいいかとも思っていて、本人も何となく同じように考えているみたいです。

大卒の方、親御さん、同じママさん。
もちろん、最後は本人が決めることですが、、正気のノンキ者の息子にはあとの半年私が管理しないと卒業も危ういので うるさいオカンになってでも残された時間を強制的に頑張らせようと思っています。本人も納得済です。

やはり、今の世の中 大卒は必要だと感じられますか?
長男の為、初めてなのでご意見お願いします。

タグ

No.3866871 23/08/31 09:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/31 10:12
匿名さん1 

母親の立場なので、母親目線の意見しか書けませんが、私が経験して思ったことを書きます。
若い方の考え方とは乖離しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

我が子たちも同じくらいの偏差値の高校から大学に進みました。
おそらく進学重視の普通科高校ならまず就職募集が来ないと思います。
来ても公務員や公務員に準ずる仕事でしょう。

高卒で就職を目指しているような子たちは、最初から職業系学科に入ってそれなりの資格を幾つも取得してからの就活になります。なので、就職活動においては子供さんはすでに出遅れ感があります。

成績からいくと推薦を貰うのはむつかしそうですね。
それでもとりあえず公募推薦を何個か受けて、たとえFランと呼ばれる大学でも一般で入試を受けるだけは受けた方が良いとは思います。

だめなら浪人でも良いよと、親ならそれくらいはどっしり構えましょう。

Fランに意味はないという人もいますが、高卒ではそもそも入社資格のない企業もあります。その点では、大卒の肩書を得るだけでも行った意味はあると思います。

No.2 23/08/31 10:22
匿名さん2 

落ちこぼれ(失礼・・・ごめんなさい)とはいえ
進学校なんですよね。
全然エライと思います。

そんな学校に入れたんだから
努力もできる子のはずです。
好きな事ならきっとできますよ。

成人した息子が2人います。
どちらも中堅高校で私立大学に進学。
4年間遊ぶのも学びのうちだと思います。
間違った方向に行かない限り
人生で貴重な時間。

自分を知って
やりたいことを見つける時間にもなると思います。

No.3 23/08/31 10:24
匿名さん3 

なんで奨学金なんですか

No.4 23/08/31 11:03
お礼

ありがとうございます。

先輩ママさんのご意見、ほんとに説得力があります。
やはり、大卒は必要ですよね、、
遊ぶのも勉強のうち。
そうかも知れませんね、、

ただ、うちは経済的にユトリがなくまだ下に双子の息子達の高校入試を控えています。
ユトリが無いため、学費はほぼ奨学金になります。
4年間遊んで借金つくるなら、、って思ってしまって、、

でも、バイト経験もない人任せの息子がすぐ社会に出れるはずもありません。
資格もないのに就職先なんてないですよね、、
主人が人脈があるので探すとは言ってますが、、
いずれにせよ、残された時間必死に頑張らせます!

No.5 23/08/31 14:37
匿名さん5 ( ♀ )

今は「高卒有利」の時代ですよ。ただ「何をしたいか?」が問題ですね?生涯貫きたい仕事が明確になるまで、働くのも良いと思います。

「大卒」でも「実力」が無ければ ただの肩書です。「高卒」でも 得意分野を生かせるなら「実力」として認められるでしょう。

偏差値62でも 他校ならば十分に良い席次になるはずですから 心配ありません。

私は72の高校で 赤点から抜け出せなかった「英語」が 大学では「優」評価で、クラスの5名に入っていましたよ。

でも!問題は 「何をしていきたいか?」ですね?

No.6 23/08/31 15:19
匿名さん6 

偏差値60の進学校から私立理系大学卒業、この春就職した子をもつ母です。
高校の同級生達は名の知れた大企業に入る子も多く、確かにそういった企業は大卒でないと入れません。
また、目標もなく親や教師のすすめで大学に入ってもやめてしまう子の話しも聞きました。
奨学金を借りてとなると、国公立大学ならまだしも、理系の私立は金額もかなりになります。
本人とよく話をした方がいいです。
ちなみに子どもが卒業した高校では、公務員が1人、あとは進学です。

No.7 23/08/31 17:04
匿名さん7 

大学に行けるだけの経済力があるのなら行ったほうがいいと思います。
ただ何をやりたいのか明確にしないと4年間遊んで終わってしまいますよ。そこは本人とちゃんと話し合った方が良いと思います。
今の時点で全く勉強してないってなると大学のランクにもよりますが、浪人覚悟でやらないといけなくなりますね。

No.8 23/08/31 17:34
お礼

ありがとうございます。

奨学金の話は何度もして本人も理解は出来ています。
ただ、本当に目指す目的がなくやる気を失ってる状態です。
理系には代わりはなく、、
昨日、最後に喝を入れると今日はとりあえず前を向いてます。

目指しているのは関西なので近大あたりのレベルです。

まずは卒業目指して頑張るしかないので、心を鬼にして 暫くうるさいオカンになります^^;

No.9 23/08/31 19:28
匿名さん7 

なるほど、やる気を失ってるのですね。
可能であれば志望校を見に行って見てはどうでしょうか。
大学入った後のイメージもできるでしょうからモチベーションが上がるかもしれないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧