注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

最近,お支払いの手段が多様化してますよね。 現金・クレジットは当然として、…

回答3 + お礼3 HIT数 158 あ+ あ-

匿名さん
23/08/31 13:28(更新日時)

最近,お支払いの手段が多様化してますよね。

現金・クレジットは当然として、ペイペイやコード決済などなど。
お札の出番が少なくなってる現在において、

何故か、来年2024年に新札が発行されます。  この時期になぜ?

そう思います。

現紙幣でも継続でいいと思うのですがね・・・(ーー:

タグ

No.3866876 23/08/31 10:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 23/08/31 13:28
お礼

>> 5 今後の展開を見るしかありませんね(^0^:

2回も回答して頂きありがとうございました。

No.5 23/08/31 13:16
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

現金は「今ここにあるもの」ですからね。
おまけに「現金不可」のお店はまだまだ圧倒的に少ないです。

持ち歩く不便、保管する危険はあっても
「使える」という意味では圧倒的です。


僕は電子マネーの方が楽で早いでしょとは思うものの、
「正直手数料が痛い」
と、ケチなことも少し考えてしまって
現金もかなり使うタイプです。
現金派の気持ちも分かります。

まあそれでも、
やはり電子化の流れは確実に進むでしょうね。
主さんのおっしゃるとおりです。

そもそも給料だって光熱費だって、振り込みや引き落としが当たり前になって長いのですから、
「軒先の支払い」
もそうなるのが自然でしょうね。

No.4 23/08/31 12:35
お礼

>> 3 なるほど・・。
そうなんですね・・。

スマホだけ』って言うのは言い過ぎたかもしれませんが(^0^:・・・
なるべく『現金からの離脱』って方向で進んでいけばいいなとは思いました。


私、現金払いもいいけれど 『お釣りをもらう』と言うのがとっても苦手で(ーー:
カード払いばかりです。

でも、なぜ財布の中でかさばる現金主義が多いのか? とっても不思議です。😕

No.3 23/08/31 11:45
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

主さんのおっしゃることは世界的に見て推進されていることだと思います。
ただ、前提条件が先ですよね。
スマホで何でもなら、スマホ所持を国が補償することになるでしょう。
その議論もされてないとなると、
「まだまだ先」な気がします。

日本はそこが世界的に遅れているのと、
現金主義の人の割合もとても多いそうです。

No.2 23/08/31 11:34
お礼

>> 1 なるほど・・・
そう言う事情がありましたか・・。

個人的には、このデジタル時代において現物で言う『お札』って
いらないのでは?って思います。

スマホだけであらゆる決済ができる世界。
そんな時代が来ると便利かもしれません。

No.1 23/08/31 10:43
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

紙幣は不定期に更新されることで
最新の偽造防止技術に更新されることになります。
いつがいいとはありませんが、やらずにずっと放置することはあってはなりません。

それと、識別機も更新が必要になるため、
経済的が多少循環されます。


いずれにせよ「支払方法が多様化してるから」というのは、
新紙幣更新には関係がないと捉えることかなと思います。

  • << 2 なるほど・・・ そう言う事情がありましたか・・。 個人的には、このデジタル時代において現物で言う『お札』って いらないのでは?って思います。 スマホだけであらゆる決済ができる世界。 そんな時代が来ると便利かもしれません。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧