ホームセンターの従業員は見下しや差別の対象ですか?夫の発言です 私は新卒で…
ホームセンターの従業員は見下しや差別の対象ですか?夫の発言です
私は新卒でホームセンター業界大手の会社に入社しました。
私は昔からその会社の雰囲気が好きで、入社後も休日によく他の店舗を見に行ったりしていたほどです。
わざわざ大学に行かせてもらって販売職、というのは、後になって親に申し訳なかったなと思いましたが、その当時は好きな会社に入社できてとても嬉しかったですし、同期には早稲田などの高学歴な人たちや優秀な先輩方がいたので、当時は気にしていませんでした。
他にも内定をもらっていた別業種の会社はありましたが、あえてその会社に決めました。
訳があり退職し、今はスキルを活かして事務系の仕事をしています。
さきほどカルディがテレビで出ていて、「カルディで働くの楽しそう〜」と私がいうと、
夫から、「スーパーとか店でレジ打ってる人で、別に学生バイトっぽくなく主婦パートでもない人たちってなんでここで働いてるんだろうって思うよね」と言われました。
え?どういうこと?と聞くと、「ほら、やっぱり差別っていうかさ、なんかそういう目で見ちゃう対象じゃん。差別意識はあるよね」と返ってきました。
私が「うーん、そう考える人もいるよね」というと、「○○(新卒時の会社)って見た目で社員って分かるの?」と聞かれました。
ああ、この人は私のことも差別しているのね、と感じました。
なんでこんな人と結婚してしまったんだろう。と、すごく後悔が押し寄せています
同時に、なんでこの人は最初から私が見下しの対象になりうる人なのに、結婚までしたんだろうと疑問です。
涙が出てきました
ああ、もうどうしたらいいのかわかりません
離婚すべきですか?でもいろんな手続きもあるし、私は30歳になってしまったのでもう何もかも手遅れな気がします
夫は普段は優しいのですが…やっぱりみんな心の奥で差別意識があるのでしょうか。
23/09/02 20:26 追記
きっと皆さん、お優しいので、こんな投稿をしたところで「差別する人もいるし、しない人もいるよ!」とか優しい言葉をかけてなぐさめるしかないですよね汗
こんな質問してもなんの解決にもならない、意味ないですね
ごめんなさい
タグ
新しい回答の受付は終了しました
いや、どう考えても旦那側の考えがおかしいだけだと思いますよ?
販売業務ってレジ専属、品出し専属ならある程度やる事が絞られるので楽と考えるのは変じゃないです。でも、今回話題に上がったお店は専属なども無く、働いてるスタッフが品出しからレジ、接客と全てこなしてますよね。
私の身内にもそのお店で働いていた者が居たので忙しく働いていた姿を知ってるだけに驚きです。
他者の仕事を見下す事が出来る程度にはさぞ素晴らしいご職業なんでしょうね。それでも誰かを見下したり、差別意識なんて言う当たり人間的な頭は悪そうですけど。
ホームセンターで販売場所がわからないときに頼れる店員さんはありがたい。
特に何も上とか下とか考えないです。あの制服も好き。
見た目で社員ってわかるの?って聞いたのを見るに、社員•学生バイト•主婦パート以外を差別してるのかなぁ。
販売業の人たちがいるおかげで私たちの生活が成り立っているわけで…とても大事な職業ですよね?
旦那さんは今まで接客の仕事をしたことがないんでしょうか。
旦那さんはあまり深く考えずに発言しているような気もするので、主さんも思い詰めない方がいいとは思いますが…
こう考えてみたらどうですか?
言葉は他人に投げ掛けている
ように聞こえるけど
鏡と同じで
自分に投げ掛けているのと同じ
どうして人を見下すのか?
ご主人は心のどこかで
他人と比べて優劣をつける
ことで自分の劣等感を
見ないようにしてるのかも
そういう捉え方をしたら
主さんも気持ちが楽に
なるかも
夫婦でTVを見ていての世間話でしょう。
旦那さんは少し差別意識があるかもしれませんが妻は妻。TVはTV。そこは違うのでは?
人種、職業などに人それぞれ差別意識があるかもしれませんがそれを態度に出すかどうか。
もし普段から下に見られ罵られているのなら話は解りますが、普段優しい旦那さんに対し離婚まで考えます?
主さんこそ旦那さんは善人でなければいけないというある意味差別。
卑屈にならずに好きな仕事に誇りを持ってみては?
そうなんですね。
学生バイト、主婦パートじゃない人たちって〜のくだりまでは、
「社員と(学生•主婦以外の)バイト•パートのことかな。」と思ってて、
社員って分かるの?の質問のとこで
「あー社員だったらOKなのかね」と思いました。
が、主さんには両方、社員”を”意味してるように聞こえたんですね。
あとモヤモヤするのが、
夫さん見た目で社員って分からないならどちらにしろ何で結婚したんって聞きたくなりますね。
シンプルに主さんが社員って知っていたからなのか、と思いましたが
社員”が”NGなら知らなかった(主さんを学生バイトだと思った)からなのか。
主さんにそれを上回る魅力があったのか。
主さんと出会ったときは考えが違ったのか。
女性と男性とでは違うと考えているのか。
なんかモヤモヤするし、苦しくなりますね。考えてると。
>> 9
夫婦でTVを見ていての世間話でしょう。
旦那さんは少し差別意識があるかもしれませんが妻は妻。TVはTV。そこは違うのでは?
人種、職業な…
お返事ありがとうございます
ごめんなさい
夫はこの件に限らず、他の人を見下すことは過去数回ありました。道を歩いている人の見た目だったり、ホームレスの人など。その度にたしなめていました
これまでは私が対象に入っていなかったのである程度聞き流せていましたが、今回は私の前職が当てはまるので、心にぐさっと来てしまったんです
善人であれとは言いません。が、面と向かって言われたら、やっぱりつらいと思います
9番さんのように、割り切って考えられたら良いのですが、私には難しいようです
でも、アドバイスありがとうございました
>> 13
そうなんですね。
学生バイト、主婦パートじゃない人たちって〜のくだりまでは、
「社員と(学生•主婦以外の)バイト•パートのことかな。…
お返事ありがとうございます。
そうですね。もしかすると社員以外にも、男性で学生に見えない年齢のパートさんのことも指しているかもしれませんが…
うまく説明できていなくて、すみません。
私が夫と出会ったころ、丁度転職したばかりの時でしたので、私がホームセンターで働いていた姿を直接見られた訳ではないんです。でも、付き合う前から、前職のことは伝えていました
それを上回る魅力があったなら良いですが…その何かしらの魅力のせいで結婚までしたと思うと、マイナスに働いてしまったなと思います
まあ、後の祭りですけどね泣
優しいお言葉をくださり、本当にありがとうございました。
ホームセンターの店員さんで、家庭菜園とか花の育て方即答できる店員さんがいます。
お客様にもきちんとした言葉使いで尊敬します。
仕事に誇りを持っていると思います。
いとこの奥さんで職業差別やら大学のブランドにこだわるおばあさんがいましたが彼女は独身時代ずっと実家依存で育児放棄で独身時代グッドウイルで腰掛けした後無職でした。彼女こそ何の為に親に大学に通わせてもらったのでしょうか?
一生懸命やっている人を馬鹿にする人の方が恥ずかしい。
働いて家族を養っているのでしょうし、会社が倒産しておっさんになって転職したかも知れません。家庭の事情で高卒で働いている男性も普通にいます。
ホームセンター大好きなの場所なので大卒だろうがそうでなかろうが、別にええやんと思います。
とりあえず、主さんがとてもその職場を愛していらして、誇りを持って働いていらっしゃったのだなぁ、ということは分かりました。
そんなに愛せる仕事に出会えていて、羨ましいです。
そして、だからこそ、そんなにショックだったんだろうな、と。
ホームセンターの従業員は見下しや差別の対象になっているなんて初めて聞きました。
ご主人はかなり少数派だと思いますし、ご自身はさぞ立派な職業なのでしょう。
ご主人は根本的に差別意識や人を見下すような点がありますが、早急に認識を改めるべきですよ。
主さんに比べると、ご主人は非常に残念で話を読んでいても気分が悪いです。
世の中にはご主人が見下し、差別しているような人たちでも実に幸せそうに過ごしている人たちがいっぱいいます。ご主人は本当の幸せとは何なのかを知らないようなので、離婚を考える前に主さんが教えて差し上げましょう。
炎上するから世間では晒しちゃいけない人。
その方は人のことをあーだこーだといえりほど高尚な方ではないことはすぐにわかりますね。
主さんは一緒にいる限りずっと続くかも知れないそのような下らない発言にずっと耐えきれるかどうかで先のことを考えたら良いかも知れないですね。
16さんのおっしゃるとおりで、その事をたぶん、知らないのだと思います。世間知らずなんですよ。
また根底に、正社員>非正規という差別意識は強く、小売業=販売=店員さん=「非正規メインで回す仕事なのに、なんで大卒でやってんの?能力低いの?」とでも思っているのでしょう。昔(七、八十歳くらいの)はそういう認識の人が多かったです。
無知な旦那さんに、ちゃんとしたことを教えてやりますか。そして、「今時、そういう偏見はヤバイよ。まともな人からドン引きされて、貴方が見下されるよ。」ということも教えてやってもいいかもしれません。
私は見下しません。
自分も同じような職種で働いて来た人間ですから。
それに自分にあっていれば楽しいし、そもそもそこで働く人がいないとお店もなくなっちゃうし利用する私達は困っちゃうじゃないですか。
旦那さんの方が何言ってるのかと思います。
旦那さんはなんで働いてるんだろうって言うけれど、生活の為とか生活圏内だからとか本当に単純な理由だと思います。
たまたま選んだ仕事が違うだけの事。
貴女は旦那さんに怒っていないようなので、素直に怒ってみるといいと思います。
私はそうは思わない。
私の場合はそこで働きたかったから勤めたしこんな風に楽しかった。遣り甲斐もあったよ。
貴女は今まで私の事もそうやって見下してたの?
どうして私と結婚したの?
一度怒っていいと思います。
あとは貴女がどうしてその人を好きになって結婚したかを思い出してみて下さい。
それを思い出して相手を許せるようなら離婚はしなくていいと思います。
旦那さんは肩書きでしか人を判断出来ないのではないですか?
肩書きのために努力してきたのでおごりたかぶっているといいましょうか
あいつら俺のように努力もせずに馬鹿じゃねーのwみたいな
肩書き以外の人間の背景や思いについて「わからない」「想像できない」「自分基準でしか判断出来ない」「理解出来ない」頭の中身と思われます‥
要するに、無知で地頭が悪い
良い映画や小説などを読んでも見ても理解出来てないと思われます
地頭が非常に悪い人です‥
高学歴の中に一定数このような不出来な人がいるのですが、どの人も人間について理解出来ないのが特徴だったりします
旦那さんの職業だって世界規模で見たらもっともっと上の人間がいるのですよ
そういうことも理解出来ないのではと思われます
人間性は育たなかったのです
これは残念ながら親が教えなかったパターンが多いです
もしも旦那さんが主さんの仕事(元)を見下していて、それでも結婚したってことは、主さん自身が魅力的だったからですよ☆
逆に「結婚当時は◯◯に勤めてて、エリートで素敵に思えたから結婚した」というニュアンスのことを、旦那さんの発言から感じ取ったら、私なら立ち直れない気がします。
差別意識自体が問題なのはさて置いて(汗)
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧