注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に

50代女性のパートさん(約4年務め)について この人は約1ヶ月半程体調不良によ…

回答4 + お礼0 HIT数 263 あ+ あ-

む( oHOUCd )
23/09/07 04:49(更新日時)

50代女性のパートさん(約4年務め)について
この人は約1ヶ月半程体調不良によりお休みをしていました
その方は社保にも入ってるため勤務日数が多く、色んな方々が補っていました。

最近復帰予定をする上で仕事先に来ていたみたいで今まで補ってた人とも直接会って、その時に何も謝礼も無く今後の復帰の見通しだけの話をされたと寂しそうに聞きました。
正直、パートさんが辞めるようなら「こうゆう人もいたね」って話にして切り替えられるけど、在籍されることになる上となると流石に一言二言感謝を伝えてもバチは当たらないと思いますが、責任者から本人にきちんと補ってくれた人の名前を聞いて連絡なり伝えるなりさせる様話した方がいいでしょうか。


タグ

No.3871683 23/09/06 15:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/06 15:37
匿名さん1 

余計な波風立てないことです。

静観し放っておかないと。

首を突っ込まない。

おせっかいなことはしない。

見て見ぬフリ。
聞いて聞かぬフリ。
知って知らぬフリ。

No.2 23/09/06 15:47
匿名さん2 

たとえそれやって相手にある意味強制的に感謝の気持ちを言わせたところで、それで満足できそうですか?
そんなことするくらいなら、放っておくのが1番だと思います。
何も言わなかったってことですでに周りからの信頼は落ちてるでしょうし。

No.3 23/09/06 16:00
匿名さん3 

まず、そのパートさんは特別感謝を言う必要はないと思いますよ。

何故ならば、列記とした理由をもって会社のルールに則り休んだからです。
そして、フォローした人も会社の指示によりフォローして残業があれば残業代も出ているはずです。

個人的に足並みを乱さないためにも感謝を言うことはいいことでしょうが、必ずしも感謝は要りません。
そこにあなたが踏み入る、況してや責任者にまで言うのはお門違いです。

恐らく、そのパートさんは逆の立場になったとしても礼は要らないのだと思います。
違ったら、その人が身勝手で不合理な人ということです。

何にしても、立ち入ると面倒ですよ。

No.4 23/09/07 04:49
匿名さん4 

休んだお礼は不要です。要らない要らない。

お礼を強要してはいけません。パワハラです。休むのは当然の与えられた権利行使にすぎません。


休日の土日祝日休んで翌日朝お礼を言い合わないですよ。それと有給休暇などで休むのは同じことだからです。介護休暇、育児休暇、産前産後休暇、慶弔休暇、傷病休暇で休んでもお礼はいりません。

お礼を強要してもいけません。

お礼を述べるのが趣味ならご自由にですがお礼を強要したりお礼しないからと虐めたり悪口を言ってはいけません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧