適応障害と診断されて学校を休学している者です。実は去年もうつ病と診断されて休学し…
適応障害と診断されて学校を休学している者です。実は去年もうつ病と診断されて休学してたので、さすがに普通に学校生活を送るのは難しいと思ってます。なので、退学をして就労移行支援を受けようと思ってます。
しかし、調べたところ就労移行支援は2年間という限られた時間の中で就職に必要なスキルを身につけるらしいです。いくらスキルを取得したとて、2度も休学した末に退学した人を採用してくれる企業があるのか不安です。「自分は就労移行支援を利用すれば就職先が見つかるなんて安易に考えてないか」という思考が頭を巡ってもう何も考えられないです。
自分はこれから先真っ暗です。自分はどうしたらいいんでしょうか?
タグ
No.3872892 2023/09/08 09:03(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
大学というところは、普通に通っていても落第したり留学の為だったりボランティア活動の為に休んで留年したりって人が一定数います。
同級生と一緒に卒業しなくてもいいんです。
そこに拘る必要は全くないです。
それより大学時代でしか学べないことが沢山あります。それらを経験することが大切だと思います。
あなたはその為の療養が必要なのでは?
退学して支援を受けながら働くことが悪い訳ではないけど、焦る必要ないと思います。その気になれば何年後でも支援を受けられるんじゃないかな?
大卒の資格は今しか取れないのでは?
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧