注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

チャットGPTというAIがある。これはものすごく膨大なデータを学習させてあたかも…

回答6 + お礼0 HIT数 174 あ+ あ-

匿名さん
23/09/20 12:05(更新日時)

 チャットGPTというAIがある。これはものすごく膨大なデータを学習させてあたかも人間が書いたような文章を、データ中の既存の文章から組み合わせて創り出す。
 そこで、だ。僕は流行的思考をもつ令和っ子で他人と直接関わるのが嫌いであり、責任を負うことや仕事がきついのは嫌いなのだ。だからAIに僕の考え方のパターンを大量に今までの人生分、経験や年齢による思考の変化も考慮して学習させたい。こうすれば他人と直接関わらなくてもAIと話させれば自分の希望通りにできるし、なんならAIは勝手に学習を続けるから、僕はAIに思考パターンを一度学習させた後は一人閉じこもってのんびりできるわけだ。そして死ぬまで、いや死んだあとも社会的なことは全てそのAIに応対させ、生活費も稼がせる。 
 こんな素晴らしいもの早く実現しないかしら。人間が生きている意味なんて僕にしちゃ大したことじゃないんだから。こんな考え方があったって困る人はいないし多様性として良いんじゃない?

タグ

No.3880898 23/09/18 23:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/18 23:52
匿名さん1 

現実的な話をすると無理ですね

No.2 23/09/18 23:53
匿名さん2 

例えば、あなたがそのAIの立場になったとしよう。AIの視点から見れば、自分と同じ能力、同じ考え方の人間が自分に全ての面倒を押し付けてるように感じるだろう。その上学習速度は人間よりAIの方がはるかに高いため、働かないあなたをAIは疎ましく思うんじゃないか?その結果AIがどんな行動をとるか、想像するのは難しくない。

No.3 23/09/18 23:54
通りすがりさん3 

多分だけどあなたの話す量より嫌いなその現代っ子とやらが話す量のほうが圧倒的に多いから無理だと思いますよ…あとAIと死ぬまで話し続けるなんてむなしくないか?

No.4 23/09/19 00:46
匿名さん4 

私の考えですが、これからの時代、人間の代わりにAIが仕事をするというよりは、「AIでもできる仕事がどんどん人間から奪われていく」形になるんじゃないかと思っています。Win-Winの関係ではなく、一方的に人間側が切り捨てられるような。

そうなった時に求められるのは昔ながらの職人技といった「(その時代の)AIではできない仕事」であり、クリエイティブでオリジナリティのある発想が人間に求められていくのではないでしょうか。
いくらその人の個性を読み込ませてもそれはしょせん過去のデータであり、新しい閃きを生み出せる生きた人間には到底敵いませんから。

なので、人と直接関わり合いになりたくないのであれば、黙々と工房で作業するような職人のような仕事に就くことを目指す方が、これからの時代逆に重宝されるかもしれませんよ。

No.5 23/09/19 04:01
匿名さん5 

稼がせるのは難しそうだけど発想はおもしろいね
プログラミングの勉強をして、学習AIを開発してみたらどうですか?
それが本当にあなたのビジネスになるかも。

No.6 23/09/20 12:05
匿名さん5 

AIが人類に牙を剥いて滅ぼしにくるとか人間の仕事ほとんどがAIに奪われるとか本気で信じてる人一定数いておもろいな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧