注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

子育てしてきても歳を取れば忘れてしまうものですか? 夫両親と同居で一歳の子…

回答1 + お礼1 HIT数 198 あ+ あ-

匿名さん
23/09/19 19:35(更新日時)

子育てしてきても歳を取れば忘れてしまうものですか?

夫両親と同居で一歳の子供がいます。
家事育児は基本私がやっているので、義父母には基本的には家事育児はお願いしていません。
ですが、幼児と同居なので、ある程度幼児に合わせた生活や気配りはして欲しいなと思ってしまいます。というか、言葉が悪いですが、子育てしてきた経験上そのくらい分からないのかな?と思ってしまう事があります。

例えば、
小さな豆など口に入れそうなものを床に置いたままにしておく。
手の届く場所に割れる物や壊れる物、ハサミや包丁を置いておく。
子供のご飯の時間に、買い物行ってきてと言ってくる。(その買い物は急ぎでは無い)

私が気づいた時には片付けたりしますが、実際に子供が壊したり口に入れたりしたことも何度か。夫に相談してはいますが改善されません。

こういう事は忘れてしまうものなのでしょうか。または、生活している中で気づいたりしないのでしょうか。もしくは存在が邪魔なんでしょうか。

タグ

No.3881231 23/09/19 15:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/19 17:46
経験者さん1 ( 40代 ♀ )

そもそも何故に同居? 旦那の甲斐性がないから同居? それとも一緒に暮らしてくれと頼まれての同居?

子育てに何のメリットもない同居はゴミでしかない。

No.2 23/09/19 19:35
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。全くメリットがないわけではないですが、今回のも結局同居のストレスですね。
早く解消できるようにしたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧