注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

電車に乗っていると車内放送で 「お身体の不自由なお客様や…(中略)…ヘルプマー…

回答7 + お礼2 HIT数 237 あ+ あ-

匿名さん
23/09/22 17:01(更新日時)

電車に乗っていると車内放送で
「お身体の不自由なお客様や…(中略)…ヘルプマークをお持ちのお客様に、席をお譲りください」
という車内放送。

何でヘルプマークの人に席を譲らなきゃいけないの?
あれ、精神疾患や知的障害の人もつけてるよね?
高齢者や妊婦さんや足が不自由そうな方や白い杖の視覚障害と思われる方には、席は譲りりますよ、積極的に。
ヘルプマークの中には、見た目ではわからない内臓疾患系の方もいるんだろうけど。それは確かに気になるけど。
メンタル的な障害者に席を譲る理由はないですよね?

タグ

No.3883254 23/09/22 08:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/22 08:39
匿名さん1 

面倒だから譲ってやれば?
俺ならなんでの?前に面倒だからって考える
なんでと言うとなに対してもなんで?となりそうだからね
あとはやるか!やらないか!だよね!

No.2 23/09/22 08:41
通りすがりさん2 

薬とかでボーッとしてる人いるからかね…?

そんなん生理中で痛み止め飲んでても一緒なのにね。

精神障害の人は青いヘルプマークとかにすりゃあいいのにね。
それだと差別とかになるのか…

No.3 23/09/22 10:21
匿名さん3 

なんかストレス感じるとパニック発作始まる人とかがいるらしいですよ。
公共の場でそれされたら迷惑だから、すまんけど協力してくれ。って事なのでは。
私も目の前に立ってる人が急に過呼吸とかなられたら嫌なので、まあ、ヘルプマーク見たらそっと席を立って離れるかな…。

No.4 23/09/22 10:47
悩める子羊さん4 

障害者も含めての『心のバリアフリー』とやらを政府が勧めているのでね

No.5 23/09/22 10:55
匿名さん5 

やっぱり一般的な健康な人には、そのように見えるんですね。
身体が健康なら、身体が不自由な人に席を譲り、精神障害者は立ってろ!
ってことですよね。
混んでる時は極力立ってますよ。
若い方(おじさんおばさんも時々)がスマホをずっと凝視しながら普通に座っている中。

正直、社会生活するのに、普通の人より疲れやすいからしんどいです。家までの体力残したいけど、仕方ないので駅からは休み休み家に帰ってます。
ギリギリです。

でももっと疲れてる方もいらっしゃるのは分かっているので。

ヘルプマークを付ける程の精神疾患、知的障害は、基本的には優先座席に座っていいことになってます。
それに甘えてる人がいることは確かですが、人それぞれ事情があります。
座るというルーティンをこなせないとパニックになったりもあります。
難しい問題です。

どんな人も、周りの人を思いやる余裕が持てるようになれたら素敵ですね。

No.6 23/09/22 11:01
お礼

>> 5 スマホで仕事している人もいますからね。

No.7 23/09/22 11:05
匿名さん7 

メンタルなら余計に譲らなきゃ。ヘルプミープリーズ。テヘヘ✌️

No.8 23/09/22 11:07
お礼

そして、健常者は、休むことも許されず、さらに疲弊していく……

No.9 23/09/22 17:01
匿名さん9 

身体定義にはメンタル含まれています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧