犬を飼っている方、飼育経験がある方に質問者です 犬の躾といえば 人間…

回答4 + お礼4 HIT数 230 あ+ あ-

匿名さん
23/09/24 15:38(更新日時)

犬を飼っている方、飼育経験がある方に質問者です

犬の躾といえば

人間主導で常に行動
犬が遊びたいから遊ばせるのはダメ飼い主
ワンプロは毛が汚れるから禁止
なのでしょうか?

これまで一緒に遊んでいたとしても躾教室へ行かない家庭犬は悪影響でしたか?

タグ

No.3884839 23/09/24 12:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/24 13:06
匿名さん1 

私は犬は家族で躾してました。
お利口さんでしたよ。
小さな頃から根気強く躾けました。
それに、人間主導ではないと思います。
犬が遊びたそうにしてたら遊んであげる。
人間の都合に合わせるのはどうかと…
犬にも自由にさせてあげたいと思いますね。

No.2 23/09/24 13:20
匿名さん2 

ワンプロは、犬同士の社会性やコミ力の為に必要と考えます。
私としては、仔犬時代は沢山遊んであげる。
もちろん、ダメなことはしっかり怒る。
仔犬時代に愛情不足だった犬は、乱暴になりがちだと思います。
躾教室に行けば書物などで分からなかった部分を教えて貰えるだけで、教えていることは同じです。
ただ犬にも個体差があるので、経験豊富な人の経験を参考にできるだけです。
他の方から見て悪影響だったかは分かりませんが、苦情を受けたことはありません。

No.3 23/09/24 13:49
お礼

>> 1 私は犬は家族で躾してました。 お利口さんでしたよ。 小さな頃から根気強く躾けました。 それに、人間主導ではないと思います。 犬が遊び… ワンちゃん大切に育てられて幸せですね
うちは2才の犬の飼育中です
近所の同年齢の犬同士遊びの中からコミュニケーションスキルをつけつつトイレなど教えてきて散歩で会う方々からはお利口と言われてきたのですが、躾教室へ通うようになった方からのアドバイスが今までの生活と真逆なので混乱しました。
考え方の違いはあるとしてこれまでの生活が間違いではないか確認したくてスレをたてました。
レスを読んでホッとしました。
参考にさせていただきたいと思います。
どうもありがとうございます

No.4 23/09/24 14:36
お礼

>> 2 ワンプロは、犬同士の社会性やコミ力の為に必要と考えます。 私としては、仔犬時代は沢山遊んであげる。 もちろん、ダメなことはしっかり怒る。… ワンプロについてのレスをどうもありがとうございます
2才の犬を育てています
私も自己流ですがダメなことはダメと教えてきて、トラブルもなく通りすがりの方や他の知り合いからはお世辞もあるかもしれませんがお利口といっていだいてきました。
これまで同い年の近所の犬とワンプロなどで遊んできたのですがその方達が躾教室へ通うようになってから真逆のアドバイスを貰うようになり混乱したので質問してみました
同じ考えで育てている方からのお話を目に出来てホッとしました。
相手の飼い主さんが嫌がるからにはその子達とのワンプロは難しいと思いますが
レスの考え方も参考にさせていただきたいと思います
どうもありがとうございます

No.5 23/09/24 15:10
匿名さん2 

参考に教えて欲しいのですが、相手の犬たちは小型犬でしょうか?
ここ数年の小型犬の飼育本には、ワンプロを奨めない物も増えていました。
理由は〔室内犬なので、他の犬とのコミ力や社会性が必要ない。〕や〔間違って本気噛みされた場合、致命傷になる確率が高い。〕や〔美容院に連れていく回数が増える。〕等が書かれていました。
あくまでも散歩は飼い主と犬の関係性を良好にする手段の1つであり、他の飼い主や犬とのコミニティは関係ないといった物でした。
私は現在チワワの飼育をしていますが、この考えには同意しかねる立場です。
特に最後の〔美容院〕について、金銭的負担が心配なら、飼い主がすれば良いと思ってしまいます。

No.6 23/09/24 15:19
匿名さん1 

主様のワンちゃんが、のびのびとお友達とも遊んでお利口さんであれば育て方は間違っていないんじゃないですか?
育て方に正解、不正解はないと思います。
主様のワンちゃんは、主様の育て方に合っていたんじゃないでしょうか。
他人に惑わされないように。
ワンちゃんを見たら答えが分かるはずです^_^

No.7 23/09/24 15:27
お礼

柴犬です
皆10キロ前後です
けど、飼い主さんが汚れの問題を気にしてるかもしれないです。
シャンプーしても2週間で匂いがすると話してるのを聞いたことがありました。
飼い主の考えが合わないなら距離を置くのは残念ながら仕方ないですね。

ところで
小型犬とはいえそんな本もあるのですね
そういうのはペットショップの売り文句なのかと思っていました。
致命傷のケガはあってはならないですが、私も小型犬だとしても散歩は気分転換だったり社会化の為に必要と考えてしまいます。

No.8 23/09/24 15:38
お礼

>> 6 主様のワンちゃんが、のびのびとお友達とも遊んでお利口さんであれば育て方は間違っていないんじゃないですか? 育て方に正解、不正解はないと思い… どうもありがとうございます
その子に合った育て方で良いのかな。。
これまでの生活と真逆のアドバイスが連日続いたので自信喪失してました
友達が大好きなので離すか遊ばせられなくなると親バカ思考でかわいそうになってしまうけど相手のあることなので受けとめながら乗り越えられるといいなと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧