会社の人と本当に相性が悪くて困ってます。 私は30代で相手は10年いる50代の…

回答7 + お礼4 HIT数 349 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
23/09/25 23:45(更新日時)

会社の人と本当に相性が悪くて困ってます。
私は30代で相手は10年いる50代の人です。うちの会社はみんな勤続年数が長いので、事務長の女性が40代です。
その50代の人と基本仕事を分け合ってしてるのですが、私が関西から引っ越してきてノリがいいと思われてるのか、キツイ言葉をズバズバ言われるようになりました。〇〇さんにはほんと疲れるわ〜とか、まだ新人な私に完璧を求められすぎて少しのミスだけでも、はあ。とため息をつかれる毎日です。ちなみに私の同期の女の子は事務長とペアでしており、すらすら仕事ができてとても羨ましいです。たまに事務長に仕事を聞く時も本当にわかりやすいです。結果できたらいいって考えで、やり方も自分のやりやすいようにしたらいいよってアドバイスしてくれます。でもその方は、まるっきり自分のやり方を変えられたくないのか本当に細かいところまで覚えさせられて悪循環になってます。いきなり応用とかバンバン教えられるので、なぜこれがこの処理になったのか分からないままになって、保留とかになってます。理由を聞くととりあえず置いてて!とか、処理しないで、私がすると言われます。結果毎回聞くハメになり、確認しても、だからそれは置いといてとか言われ、自分も言われたことしかできなくなりました。もう1人の新人は一個一個確認してもらいながら次に進んでいく教え方なのでもう1人で流れを掴んでます。それに対してその上司は、もう〇〇ちゃんは1人でできてすごいよねー。と何回も何回も嫌味を言われてきました。うちの事務所は20人ほどいる中で、ね、次は間違えないでね!!と大き手な声で言われたり早退するから私のことをちゃんと見てあげてください〜と笑いながら大声で言われてしんどくなりました。流石に今日限界が来たので昼休みに事務長に話しました。そしたら本人に話すと。帰りに話したみたいなのですが、結果はまだ聞いてません。
モヤモヤして憂鬱になってます。私が気にしすぎなのでしょうか。いつも私が明るいから言われても平気だと思われてるんだと思うよと言われたのですが、、。笑って誤魔化してる自分もしんどくなってます。皆さんならどう思いますか。
多分上司は本当に悪気がなく、思ったことが口に出るだけなんですが、傷つく毎日です。

タグ

No.3885737 23/09/25 19:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/25 19:32
匿名さん1 

我慢我慢。給料は我慢料。

No.2 23/09/25 19:35
通りすがりさん2 

つらい話だなあ

No.3 23/09/25 19:41
匿名さん3 

私だったら、その50代のバカでも出来る仕事なんだから、私が出来ない筈がないと考えますね。情報源がそのバカしかないなら少々面倒ですが、ある程度やれば仕事の全体像も見えて判断できるでしょうし、その過程におけるミスの責任は全部そいつに押し付けて、実力で抜き去り立場は逆転かと。その後が楽しみで仕方ないです。

No.4 23/09/25 19:43
お礼

>> 1 我慢我慢。給料は我慢料。 ですね。給料は高めなので我慢ですよね

No.5 23/09/25 19:44
お礼

>> 2 つらい話だなあ はい、明日行くの憂鬱です

No.6

削除されたレス (自レス削除)

No.7 23/09/25 19:46
お礼

>> 3 私だったら、その50代のバカでも出来る仕事なんだから、私が出来ない筈がないと考えますね。情報源がそのバカしかないなら少々面倒ですが、ある程度… 事務長も言ってました。10年いるのに今更そんなこと聞く?ってこと多いよと。
でも事務長も年上なのか偉そうに言えないのかもしれません。
あまりにも大声で言ってるので、他の社員に丸聞こえなので社長まで大丈夫?と気にかけてるみたいです、、、。
その人は社長の同級生で、社長も言いにくいのもあるかもしれません。正直、仕事は事務長からも聞けるのですが、忙しそうで基本的にどうしても分からない時だけ聞く感じです

No.8 23/09/25 19:51
お礼

>> 6 削除された回答 何がでしょうか?(T . T)

No.9 23/09/25 19:58
匿名さん9 ( 40代 ♀ )

わからないですが投稿の『いつも私が明るいから』が気になりました。
会社は基本おとなしくしている場所で低姿勢でいるものです。年上の人には感謝は必ずでそれを主さんは明るく振舞っていれば癇に障ります。なので意地悪されます。
意地悪してくる人に『これからは気をつけます』等言えば変わるのではないでしょうか?

No.10 23/09/25 20:05
匿名さん3 

>7
そうでしたか。
主さんは全体に目を配ることも出来そうなので、仕事を次の基準でグループに分類するように注意してみたら良いと思いました。

その仕事が誰にとって重要なことなのか?です。
1番は言うまでもなく会社です。その50代に重要な仕事を割り振るとは思えませんが、会社の損益に大きく影響する内容ですね。

2番は会社で有能な人に影響する仕事です。
有能な人には重要な仕事を割り振る可能性も高いですし、味方につけておくべきです。

3番がその他の人。特にその50代は底辺です。

まとめると、他に影響を与えそうな仕事であれば、直接その相手に確認し、重要性の低い仕事は使えない人に言われた通りに適当にやって、責任はその人にすればいい。

もしかしたら、状況を見かねて誰か(特に社長)から心配の声がかかるかもしれません。

その時にその事務長を上げておいたら良いと思います。悪口は言わないです。

No.11 23/09/25 23:45
匿名さん11 

給料は我慢料って昔の人は良く言いますけど、私はその言葉好きじゃありません。
我慢し続けてたらいつか壊れちゃうから。実際私は壊れました。壊れてもなお、我慢が足りないから壊れてしまったんだとさらに自己否定。
こんなにボロボロになるまで自分はいったい何のために我慢して無理して頑張ってたのか。その答えすらわからなくなっていました。
でも主さん偉いなと思ったのは、事務長さんにちゃんとご自身の悩みや気持ちを話したんですよね?
それだけでも大きいと思います。
あとは、良い人になり過ぎないってことでしょうか。
自分がつらくなるだけだから。
しかもこれって割に合わないことが多いんです。良い人になることで相手との関係が良くなるならまだ報われますが、いくら頑張ってもダメな人もいます。
そういう人とは合わないので、合わない人として少し距離を空ける、良い人をやめることをお勧めします。
今の職場にも苦手な人がいて最初はすごく気を使って接してたんですが、例えば積極的にこちらか話しかけたりしても、思いもよらないような反応されたり、不愉快なこと言われたり、話しかけて損したって思うことが多くそれで疲れてしまって、ある日から無理して話しかけるのをやめました。
相手も話さない人なので案の定沈黙がずっと続いて気まずい…。でも、無理して話しかけて嫌な思いするよりはマシってことに気づいて、それから慣れなのか最初ほど気まずさも感じなくなりました。無理に気を使う必要もないしストレスも減りました。
それでも、本音は関わりたくないですが、仕事なので最低限のエネルギーで関わるように意識してます。
すると不思議なんですが、妙に相手が優しくなったり、気を使われるようになったり変わったんです。無理する必要なんてなかった。そんなもんなんだなって。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧