注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

モンスター客が問題視されるようになったのをいいことに、本物の自分の落ち度も客のせ…

回答3 + お礼2 HIT数 167 あ+ あ-

匿名さん
23/09/27 22:20(更新日時)

モンスター客が問題視されるようになったのをいいことに、本物の自分の落ち度も客のせいにしようとする店員が増えたな
ちゃんと言ったと言い張るから、録音アプリで録音してた会話聞かせたら初めて謝ってきた
でももう遅い
今の会話も録音してるから、両方を本社に聞いてもらうと言ったら必死になってきたwww
だったら最初から素直に謝ったらよかったんだよ?
昔はほとんどの店員さんそうだったからここまでこじれなかったのに、今はこじれないものをこじらせる馬鹿がほんと多い

なんでこうなったんだ?
と聞いたら「モンスターが増えたからだ(客のせいだ)」と言うんだろうねw
それ以外の意見聞きたいです

タグ

No.3887190 23/09/27 19:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/27 19:33
匿名さん1 

特にどちらも増えたと思わないですね。

No.2 23/09/27 19:50
お礼

>> 1 明らかに増えましたよ

以前は、仮に客の勘違いでも「説明不足で申し訳ありません」だった
そしたら客も「いや…すみません。こっちの勘違いかも…」って円満に譲り合ってこじれることもなく終わった
それが今は何が何でもこの一言を言わなくなった
もちろん客が最初に言うとき普通の言い方ですよ
なのになぜか「こうですよ?」と反論してくるようになった
挙句に今回のように完全に店員が悪くても認めなくなった

もし店員から見て客の態度が悪くなったと言うなら、このせいですよ

No.3 23/09/27 19:58
匿名さん1 

>明らかに増えましたよ

明らかと言える数字の比較データがないと、私は明らかだと思わないんですよね。
主観的な感覚なんだろうというだけです。

根拠となるデータがないから、何も明らかじゃないじゃないですか。

主さんの周囲に限った話をしているのであれば、その経験の具体的な数字を出してくれれば、それはそうなんじゃないでしょうか。

No.4 23/09/27 20:34
匿名さん4 

モンスター店員もいますがね。
レジ近くで、客と雑談してる店員がおりましたが、私が会計しようと商品をレジ台に置いたら、私の目の前でレジ応援ボタンを押して、そのまま客と喋ってました。。。
勤務時間終わりだったのかもしれないですが、説明も「少々お待ちください」の詫びも何にも無しだったので、超感じ悪い。二度と行かないです^ ^

No.5 23/09/27 22:20
お礼

>> 4 客と店員は対等とか言ってるからそうなるんですよね
所詮諸外国の真似なんてできない
対等がへたくそなんだから、日本人は

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧