三つ子の女の子の名前を、 「枇奈季(ひなき)」、「日知花(にちか)」、「佳菜那…
三つ子の女の子の名前を、
「枇奈季(ひなき)」、「日知花(にちか)」、「佳菜那(かなた)」にしたいと思ってます。
直感で旦那が思いついたんですが、どっかで聴いたような聴いてないような気がするのと、キラキラネームじゃないか気になります。
この名前出されたら読めますか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
読めないし、字も読みもくどいです。
あまりに読みにくい名前、響きが独特な名前は、就職試験とかで落とされるってよく聞きますよ。
主さんは自分の名前がその3つのうちのどれかだったら、どう感じますか?
これだけ読めない、ごちゃごちゃしてる、って印象ばっかりで、良い名前ですねって感想が周りからまるで出てこないような名前。
まぁ、親が納得してりゃ良いって話なのかもしれないけど、その名前を一生使うのは、自分で名前を決めることができない子どもですからね。
名前って、読みやすく、呼びやすく、書きやすい、みたいな実用性、けっこう大切です。
そして、申し訳ないけど、子どもに変わった名前、読めない名前付けてる親は、あんまり賢くないんだな…って思ってます。
キラキラかは別として読めないなあと思います。
おそらく三つ子ちゃんということで、ただでさえ他の姉妹ちゃんと名前を間違ってよばれる機会が多くなると思う上に頻繁に読み方を間違えられる、なんて読むのか困られるというはちょっと可哀想な気がしてしまいます。
かなう、は女の子の名前にありそうだけど
歌 を「う」と読ませるのはキラキラしてると私は思っちゃいます。
歌 は1文字なら「か」と読んで「う」とは読みませんし、ほかにも訓読みを途中で切り捨てて読ませるのは私はナシだと思っています。
キラキラしてるなぁと思いました
ひなき、だけギリギリ読めます
にちか、は日が「にち」なので知の字は要らないと思います
かなた、は私も かなな としか読めません
にちか、は誰か芸能人のお子さんの名前だった記憶があり、男の子の名前だったと思いますし、かなた、も響きは男の子を連想しますね。
〜た、が男の子に多い名前なので。
三つ子ちゃんだと育児が大変そうですが楽しみですね。
ごちゃごちゃしていて、3つ子だと余計に覚えてもらえず間違われて、小さいうちは悲しい思いするんじゃないかな。
小学校とか人が沢山いる中で、先生に名前をサッと言ってもらえない、書いてもらえないんじゃないかな。(えーと、)という間が入る。その瞬間の悲しさって、大人以上に感じると思う。
響きで決めるのは良いと思うけど、常用漢字で大多数の人が初見で読める字にした方が良いんじゃないかなって私は思います。
お子さんはその名前で、思春期も社会人もおばさん時代もおばあちゃん時代も一生生きるんです。
間違い、訂正、説明を何度も何度もすることになるでしょう。
自分の名前嫌になったりしないでしょうかね?
いっその事ひらがなにするとか。
読み間違いはないし、鬼滅のキャラもひらがなだった気がする。あとひなちゃんが被ってるなら漫画には登場してないけど設定にはあるくいなはどう?でもその名前にしたら絶対鬼滅好きなんだねって言われると思う…
読めないけど、今時よくいる感じではあるかなーとは。
どちらかというと、29さんも言ってる「短命キャラ(10歳やそこらで死ぬ設定)の名前」をわざわざ持ってくる必要ないんじゃ無いかなぁ?という方が気になります。
可愛い名前だよ。読めるしいいと思うよ。あきらかに読めない字や最悪な名前は別にして、その名前は響きもいい。今は令和なんだから昭和や平成生まれがキラキラだとほざいても気にする必要なし。
その名前は自分の子供が大人になった後も恥ずかしさを感じる名前じゃないと思う。
三文字に拘ってるのですね。
かなた。のたを多にしたら読みやすそう。
かなたって5年前にランキング入りした名前なので、名付けランキングのサイト見たら三文字の漢字そこそこ出てきそう。
あと個人的に思ったのは、にちかは良くある名前な感じがするから、字を変えたらスッキリしそう。
ひなきが正直一番「んっ?」てなりました。
かなたとそろえてひなたにするとか、最近「子」をつける名前の人気が上がってるからひなことかの方が名前っぽい。
もしこの名前の3つ子がいたら「親の顔が見てみたい」と思います
だって外出先で呼んでるの想像してみて
「ひなき~にちか~かなた~」ですよ
どういう育ちをするとこういうネーミングをするのか興味があります
ラブライブとシャニマスから取ったのではと推測
ひなきさんと言う方がラブライブのキャラクターの声優を担当されてます。
かなたと言うキャラクターがラブライブに、にちかと言うキャラクターがシャニマスにいます。
パッと見てアイドルアニメ好きな親御さんなんだなと感じました
三つ子ならそれぐらいのキラキラネームはありなんじゃないかと思っちゃいます
極端な話ですが例えば3人でyoutubeをやるみたいになった時普通すぎる名前だと箔がつきません
三つ子というのはそれだけで学校で有名になったりビジネスに利用できる希少性を持ってます
極端な話ですので、ちょっとでも確かにって思わなかったら忘れてください
名前はキラキラというより珍しいかなーくらいだと思うんですけど、ずっと旦那さんが考えたってあなたは考えないんですか?
旦那に任せていいんですか?
私的には少し批判されて旦那さんのせいにしてるようにしか見えませんでした
名前とは一生の付き合いです(まぁ変えることもできますが)
あなたももう少し考えてみては?
3つ子ちゃん!楽しみですね
読めるかどうか?より、めちゃくちゃ大変だろうな…と思いました。
3人分の名前を書くんですよね…
あらゆる申請の書類など、
姓名+漢字3文字×3人分。
大抵、そういう書類だとか持ち物に名前書くのお母さんの仕事になりがちですよね…予防接種の予診票とか…一気に三人分書いたり提出したりですよね。。
大変では。むしろ、3人だから漢字一文字でも良い気がしますよ。分かりやすいし、周りからも認知されやすそう。
周りでも双子ちゃんや3つ子ちゃんいますが、顔も名前も覚えにくいだと周りも結構苦労します。
自分は変とは思いません、かわいいです
でもやっぱりかなたちゃんを「かなな」と読んじゃうな
女子でつばさとか男子でなぎさとか、中性的な名前好きなのですごく良いなぁと思いました!
キラキラって言ってる人いますけど今時だと浮かないと思いますよー。
16歳の妹のクラスメイトも、2歳の息子の保育園のお友達も、もっと無理やりで読めない名前いっぱいいますからww
女の子なんだし、お友達から「可愛い名前でいいなぁ」って思われるんじゃ?
響きがかわいいの大事と思います。
シワシワネームって所詮は昭和の流行りなので、大正や明治以前でも当て字の変わった名前の人いっぱいいますよ。
文句言ってる人だいたい昭和世代かその子供でしょ。
個人的には娘の名前に「姫」入れるのが解せなくて引いちゃうので、よっぽどまともだと思います。
親自身、その名前と漢字で本気で嬉しいか考えた方がいい。
学校で職場で試験で記名するとき・・・あらゆる場面を想像し自分に置き換えてさ。
個人的には主さんが考えた名前の方がずっと可愛いし好感度高い。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧