意見を聞かせて下さい。

回答3 + お礼1 HIT数 587 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
07/07/09 23:47(更新日時)

会社によって違うと思いますが、私の会社は退職届けを出してから最低2週間(14日)は仕事を続けなくてはならないのです。私は無理を言って仕事を辞めさせてもらうのですが、そんな人が8月の〆まで仕事をすると言うのは変ですか? 意味が分かりにくかったらすいません(>_<)

タグ

No.389416 07/07/08 23:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/09 00:58
あおい ( 20代 ♀ XtD4w )

それは
最低2週間の所…
会社の都合で来月末までいてほしいと言われた…て事かな⁉

私は退職日までの2ヶ月間…残ってた有給休暇で消化しました😁

退職の1ヶ月前には申し出なくてはいけないっていうけど😥辞めるって言ってからの1ヶ月は長く辛い😥😥

No.2 07/07/09 10:00
通行人2 ( 30代 ♀ )

会社の決まりは
希望する退職日の2週間前までに申し出る。

主さんは『8月の〆日で退職希望』
決まりの2週間前ではなく、3週間前や1ヶ月前と早く言いたいってことでしょうか?

↑の解釈でレスしますね。

退職するには引き継ぎもありますし、早く言う分には良いんじゃないでしょうか?
職場のことはわかりませんが、2週間で終わる引き継ぎって有り得ない😱

私は2ヶ月前に言いました。退職することを伝えないと引き継ぎ出来ません。何気に気まずい感はありましたが、辞めた後で現場が混乱することが一番迷惑かけちゃいますから😊

お陰で引き継ですぐは失敗しつつの後輩も、フォローする時間があったので問題なくこなせるようになり、安心して退職できましたよ。

No.3 07/07/09 22:20
お礼

一括ですいません😣
辞めると決めてから長く会社にいることに不安があり気まずい感じがあり… 社長に8月の〆までと言われたのでそうします😃 ありがとうございました✨

No.4 07/07/09 23:47
通行人4 ( 30代 ♀ )

退職の届を出す場合や、逆に会社が従業員に退職通告をする場合は、何日前までに行わなければならない、というのが労働基準法にあったような気がします。

2さんの言われるとおり引き継ぎや代わりの従業員を雇うための手続き、主さんが辞めるにあたっての手続き等で時間もかかると思います。

居づらいというのがあるかも知れませんが『辞める人の責任』もあると思いますし、しっかり引き継ぎされる方がわだかまりもないのではないでしょうか?😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧