注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

私は自分の息子を〇ちゃん(例 しんちゃん、けんちゃんなど)で呼びます。 場をわ…

回答6 + お礼6 HIT数 355 あ+ あ-

匿名さん
23/10/12 15:04(更新日時)

私は自分の息子を〇ちゃん(例 しんちゃん、けんちゃんなど)で呼びます。
場をわきまえて、呼び捨てにもします。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、よそのお子さんを呼び捨てで呼ぶお母さんて沢山いらっしゃいますよね?特にスポーツの習い事をさせている親御さんに見受けられます。
友人やチームメイト、先生やコーチ、親族が呼び捨てで呼ぶのは良いと思うのですが、よそのお母さんから我が子を呼び捨てで呼ばれたり、会話の中で〇〇(息子の名前)が~と言われると嫌悪感を感じてしまうのです。
私は心が狭いでしょうか?
私自身は友達の子は〇〇君、〇〇ちゃんとしか呼びませんし言いません。

タグ

No.3896593 23/10/11 17:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/10/11 19:37
お礼

>> 1 あーわかるー。嫌悪感というか、違和感があります。 ちなみに私も主さんとまるっきり同じ呼び方してます。息子にちゃん付けで場をわきまえて呼… 分かっていただきありがとうございます!
違和感ありますよね、私だけかと思っていたので安心しました。
私の周りのママが結構年上で、私が同じようにお子さんを呼び捨てするのも気に触るかなと思ったり悩んでいました。
今まで通りに君付けで呼びたいと思います。

No.5 23/10/11 19:45
お礼

>> 2 狭いかどうかを答えるなら狭いと思います。でもだから考えを変えた方が良いとも思いません。 あなたみたいな人がいるのも分かるしそもそも人様の子… ご自身の体験談も踏まえて教えてくださりありがとうございます。
コーチをされていたり、同性同士でしたら呼び捨てでも違和感は感じないです。
苛めに繋がり兼ねないとまで考えた事はありませんでした!
確かに、ママ同士がかなり仲良しの子は呼び捨てだったり、親しそうに接するのを周りに見せ付けているような振る舞いはしていますね。
また、大人が呼び捨てにすることで上位にいる関係性を作っているようにも感じられます。
私はどの子とも距離感は同じで在りたいので、程よい距離感を保つ為にも君付けで呼びたいですね。
息子は中学生なので同級生も多感な年頃と思うと、尚更呼び捨てでは呼べないです。

No.6 23/10/11 19:51
お礼

>> 3 私も違和感を感じるタイプですが、逆を返せば「そう言う人なんだ」と判断する指標になるとも考えるタイプです。 つまり、そう言う人は礼をあま… やはりそういう人なんだと割り切りたくなりますよね。
礼を重んじるタイプですか!
確かに礼儀知らずのタイプかもしれないです。
とにかく喋る喋る喋る。
暇さえあればひたすら喋り、前へ前へでしゃばるタイプですね。
私もラッキーと思うようにしてやり過ごしたいと思います。

No.8 23/10/12 07:10
お礼

>> 7 常識が無いのですね。
仲が良いと周りにアピールしているだけかと思いました。
私はその関係性になれないから、羨ましいような疎ましいような、何とも言えない感情でいました。でも呼び捨てにはしたくないな、と思っていました。
中には赤ちゃんの頃からの知り合いや、同じ保育園からの長いお付き合いの親子同士もいますが、私が違和感を感じたのは中学で初めてお付き合いするようになった部活仲間です。
初めて会った日、ママさんにいきなり我が子が呼び捨てにされて、嫌でたまらなかったです、笑

No.11 23/10/12 15:02
お礼

>> 9 幼稚園とかだと違和感感じるなぁ。でも小学生だったらそう感じないかも。たぶん、友達が子供のことを呼び捨てにして、親もそれに準じてるだけなのかな… 確かに子供が呼び捨てで呼ぶのは違和感無いですし、つられて呼んでしまう事もありますよね。
親子間の会話の中で呼び捨てにする事はありましたが…。
苦手意識、まさにそれです!
私自身、タイプが違うのかなと思っていました。
私が呼び捨てが苦手なんですね、なんだかスッキリしました。

No.12 23/10/12 15:04
お礼

>> 10 関係性が出来上がってるからこそ呼び捨てが認められる訳でその前からだと「親」の立場として常識無いなと私は思います。 関係性が大事ですよね。
私はうまく距離を取りたい人間なのかもしれないです。安易に仲良くなり過ぎないように親も子も身構えていたり、壁を作っているのかもしれません。
自分の中の境界線を超えて土足で入って来られたような気持ちでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧