注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

言ってもしょうがないことだけど、 どうして出来の良い人とそうじゃない人がいるの…

回答5 + お礼4 HIT数 337 あ+ あ-

匿名さん
23/10/22 21:34(更新日時)

言ってもしょうがないことだけど、
どうして出来の良い人とそうじゃない人がいるのかなー。生まれながらにして、差がある。

タグ

No.3903387 23/10/22 01:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 23-10-22 13:10
匿名さん8 ( )

削除投票

3さんに近い考えです

生まれた国と時代
まったくの同一人物でもこれが違えば全然違うと思います
でもこれを言ったところで「言い訳」と一蹴されるだけ
真意なのにね

例えば日本では、海外なら喜ばれたり褒めてもらえるような性格の人がことごとく嫌われます

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/22 01:46
匿名さん1 

当然、人間だもの。

No.2 23/10/22 01:51
お礼

>> 1 そうですね。
当たり前だけどー。
出来の良い人に生まれたかった、と、最近つくづく感じたので、つぶやいてみました。
回答ありがとうございました。

No.3 23/10/22 01:58
匿名さん3 

出来の悪い人は出来が悪いのではなくて自分の強み、弱みを把握できていないかもしくは現代人に求められている能力と合致していないだけだと思います。

No.4 23/10/22 02:12
お礼

>> 3 すごい!そうなんですねー。
納得。ありがとうございました。

でも、自分の強みって、やっぱりみつからないわ。

No.5 23/10/22 05:01
匿名さん5 

 遺伝的な要素もありますが、勿論、後天的な要素も大きいですよね。

 遺伝的な要素で差がつけられる理由は、差がない、つまり同一の遺伝子では、環境に適応できないから(環境に適応できない(能力的に劣ったとされる)遺伝子が淘汰される)だと思います。(一説)

 後天的な要素は、生活習慣と環境と運(確率)ですかね。(持論、私説)
 肉体的にも精神的にも、運動や食事、生活リズムといった生活習慣は切っても切り離せないです。
 環境は、ここでは、技術や知識、経験に触れる機会(の多さ、質)を指します。
 運は、その技術や知識、経験の習得確率です。例えば、たまたま集中力が途切れていたとか焦っているときに重要なことを聞き逃していたりとか、そうした偶然が重なって苦手意識を持って、より集中力が切れたりだとか。逆に、他の人がどうでもいいと聞き流した情報を拾って、それが大事だったとか。機会が多いほど、質が高いほど、技術等の習得確率は高くなるけれども、運が全くなければどんなことをしても習得できない。運が人並みだが、環境がとても良いため、能力が高くなることもある。
 技術等の習得確率はその時点での能力にもかなり影響されるはずです。体調が良いときと悪いときは能力のブレが大きく、習得確率は上下し、どれだけ注意しても人間には体調を完全に操ることはできません。

 結局のところ、能力の優劣はあるのは仕方がないんだよね。
 我々が生物である以上、遺伝的な観点から個体差は非常に生まれやすい。
 遺伝的な観点から能力の優劣を無くすと、それは生物ではなくなり、元も子もない。それはただの機械か完全生命体か何かですよ。(適当)
 遺伝的な観点から見ても、後天的な観点から見ても、運は大きく関わりますし、環境も違うので、技術等の習得機会の有無も異なる。これでは、神も人を平等にするのはお手上げに違いない。だから、公平が生まれたと。

 あくまでこれらの話しは、冗談半分なので、あまり真に受けないでください。
 習得確率云々はパワプロ(育成?野球ゲーム)のイメージに近い気がします。

 長文大変失礼しました。

No.6 23/10/22 05:57
匿名さん6 

大富豪家に生まれたかった

No.7 23/10/22 12:56
お礼

>> 6 そうですねー。才能がなくてもお金があれば、大抵の事はなんとかなる、って思いますー。

No.8 23/10/22 13:10
匿名さん8 

3さんに近い考えです

生まれた国と時代
まったくの同一人物でもこれが違えば全然違うと思います
でもこれを言ったところで「言い訳」と一蹴されるだけ
真意なのにね

例えば日本では、海外なら喜ばれたり褒めてもらえるような性格の人がことごとく嫌われます

No.9 23/10/22 21:34
お礼

>> 8 自分が輝ける場所を見つけたいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧