注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

仕事の悩みです。 私の考えすぎかもしれませんがモヤモヤするので投稿しました。 …

回答2 + お礼1 HIT数 300 あ+ あ-

アベチャン( 28 ♀ WG5NCd )
23/10/22 23:45(更新日時)

仕事の悩みです。
私の考えすぎかもしれませんがモヤモヤするので投稿しました。

私が働いてる職場はスタッフ13人で女性スタッフが10人です。その女性スタッフの6人が60歳から70歳です。40代から50代が2人、20代(私です)が1人、10代(学生で1週間に1回バイトに来ます)が1人です。
女性スタッフでお客様トイレのトイレ掃除(1日1回)を交代制でお掃除してます。
60代の人たちと40代の人1人は学生の子だけが1週間に2日しか来ないからと5日に一回間隔でトイレ掃除にいかせます。私も6日から7日間隔で掃除してます。
学生さんは1週間に一回しか来ないから掃除するのはは当たり前の考えは私には理解ができないです。学生さんも仕事の内容は他のスタッフと同じ仕事量です。
文句も言わずにやってる学生さんはすごく偉いと思いますがもし、新しい子が入って同じ状況になるといじめと捉えられても可笑しいと思ってしまいます。


皆さんの意見が聞きたいです。お願いします!

タグ

No.3904011 23/10/22 21:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/22 22:10
匿名さん1 

なんかわかんないけど、普通にローテーションで担当組めば良いだけだよね。
ババアどものいいように使われてるね。
60代70代の時代の人達って年功序列が当たり前の考え方の人が多いんだ。若い人がお茶汲みとか掃除とか雑用するのが当然だと言う考えなんだと思うよ。
昔の常識は今の非常識みたいな事少なからずあるのに、アップデートされてない人達なんだと思う。

No.2 23/10/22 22:42
匿名さん2 

ちょっとわかりにくいのですが、要するに月の掃除の回数がみな平等ではなく学生だけ多いってことですか?
誰がそれを決めたのでしょうか?

No.3 23/10/22 23:45
お礼

文章わかりづらくて申し訳ないです…学生さんだけ掃除の回数が以上に多いとのことです。
話し合いをしても60代以上の方たちはそれが当たり前みたいな考えの人が多く話にならないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧