注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

いい子だと言われ絶望しています。 昔から人の顔色を伺って生きて来たので強い自分…

回答5 + お礼3 HIT数 321 あ+ あ-

匿名さん
23/10/23 15:07(更新日時)

いい子だと言われ絶望しています。
昔から人の顔色を伺って生きて来たので強い自分がありません。ずっと良い子であることを気にしながら、見ないふりをしてきたのですが今日知り合いにはっきり言われたことで辛くて泣いてしまいました。いい子というのは毒が無く主張も無いつまらない人間だとという意味だからです。そんな自分にずっと否定感を持ちながら生きてきました。
治そうと思ってもすぐに引っ込んでしまう自分が憎いし、いい子で居たくないのに人のことを気にしてる自分がすぐ出て来ます。
自分なりに変わろうと努力したけど辛くて、いい子から脱出できるのかわかりません。強烈にコンプレックスで死にたいです。

タグ

No.3904193 23/10/23 04:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/23 05:27
匿名さん1 

人の顔色を伺って生きることの一番の問題は、
自分の価値観より他人の価値観を優先してしまうことで、
自分がどんどん薄れてしまい、本当の自分が分からなくなってしまうこと、
自分の本心に気付きにくくなり、心が満たせず幸福感も得られなくなってしまうこと、
でも人は変われる、変われた事例はいくらでもあります、
自分の心に寄り添い、自分らしく生きること、
ふと何かをやりたいと(心の声を)感じたら、
ネガティブな感情に負けないで、ちゃんと心の声に応えていくこと、
結果はどうあれ、心の思いに応えなき限り心が満たされることはないと思います。

No.2 23/10/23 05:41
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

いい子というのは悪口ではないけれど、解釈によっては、周囲にとって都合がいいと受け取れる場合もありますね。
主さんは、そういう感じがして嫌なのでしょうか…

主さんは、相手の気持ちを察する事の出来る優しい方なんだと思います。
その素敵なところを、顔色を伺うなどと否定的にならないで下さい。

芯の強さは必要だと思いますが、人に思いやりを持ててこそですから。

No.3 23/10/23 05:54
主婦 ( ZThUCd )

いい子は悪いことではありません。少なくとも主様がいい子でいる事で救われてる人は沢山います。ただそれで主様が辛い思いをされてるのでしたら我慢しすぎない事。迷惑がかからなければ少しくらい自分の好きなように行動したらいいですね。

No.4 23/10/23 12:44
お礼

>> 1 人の顔色を伺って生きることの一番の問題は、 自分の価値観より他人の価値観を優先してしまうことで、 自分がどんどん薄れてしまい、本当の自分… 心の声を拾う、応える以外に方法は無いですよね。自分が価値のないように感じてしまいますが応えられるように頑張ります。

No.5 23/10/23 12:48
お礼

>> 2 いい子というのは悪口ではないけれど、解釈によっては、周囲にとって都合がいいと受け取れる場合もありますね。 主さんは、そういう感じがして嫌な… いい子の意味が自分がなかったり面白みのない空気のような存在だと思っているからか辛いです。
肯定してくださってありがとうございます、、救いになります。

No.6 23/10/23 12:49
お礼

>> 3 いい子は悪いことではありません。少なくとも主様がいい子でいる事で救われてる人は沢山います。ただそれで主様が辛い思いをされてるのでしたら我慢し… そうかもしれないです。
自分の欲求や要求がよくわからないのに、いつも溜め込んでるような他人への怒りが溜まってるような気がします。自分の出し方がわからなくて。

No.7 23/10/23 13:10
匿名さん7 

こう考えたらダメ、ああしたらダメ、こう思ってはいけない、って小さな頃から誰かに言われて育ってきませんでしたか?林檎は赤色です。青でも黄色でもない、赤です。みたいな感じの教育、というか、赤ですと言わないと脅されたりバカにされたりする子供時代ではありませんでしたか?

もしそうなら、それは子供だったから、子供の頭でその環境に適応するために、生き残るために身に着けた思考です。でも、今は違うはず。そんな理不尽な周りの人に言い返すことだってできる年齢です。

林檎を手にとって見ると、いろんな色が見えてくる。青とも緑とも言えず星だってついてるよね。いい子は言います。赤です。と。でも、もう言わなくていい。何を感じてもいい、何を思ってもいいの。艶めいていて黒の混じったどこか茶色っぽい赤だねとかね、とか気にせず言えばいい。それが、あなたをこれまで取り巻いていた環境以外の世界の、普通で常識ってことを知らなければならないと思います。

お友達はあなたを攻めたんじゃない。心配したんだよ。素の自分を出してもいいよって教えてくれたんだと思いますよ。変わるチャンスです。もう、赤ですって言わないの。自分の頭でよく考えて、自分だけのの答えを持つようにね。頑張って。

No.8 23/10/23 15:07
匿名さん8 ( 30代 ♂ )

自己肯定感を高めましょう!

真実は、あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。
あなたにはあなたにしかない素晴らしさ・存在価値があり、あなたも世界に必要不可欠なのです。

まずはそんなご自分を愛し認め信じ、大切にしてあげてください。


そして、人からどう思われるかを気にしたり、自分が傷つきたくない、あるいは、自分をよく見せたいというような、保身の思いがあると、うまくいきません。

『自分はどう思われてもいい』
という思いに切り替えると、堂々と、図太く、でーんと落ち着いていられます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧