注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

義務教育のころ、何気なく「〇〇(物)は嫌いだ」と答えたら、ある年上の人から 「…

回答3 + お礼1 HIT数 351 あ+ あ-

誰にも言えないさん
23/11/02 18:30(更新日時)

義務教育のころ、何気なく「〇〇(物)は嫌いだ」と答えたら、ある年上の人から
「嫌いだと言ってはいけない」と食って掛かられたことがありました。
それ以来、トラウマになって「人前で嫌いって言ってはダメなんだ」っと
思い込みました。
ところが成人後に、先生と呼ばれる立場の人が、平気で「私は〇〇嫌いですねえ」と
得意げに話すのを見てショックを受けました。
それ以来その先生を見る目が変わって、距離を置くようになりました。
私は大げさに捉えすぎなんでしょうか?
昔「嫌いと言ってはいけない」って突然食って掛かられたことが
印象的で、トラウマになったみたいで、嫌いと言うのは禁句だと信じて
言わないようにしてきたのです。

23/11/02 18:30 追記
言うなら、「好きじゃない」という言い方をしろって
話だったと思います。

タグ

No.3910987 23/11/02 12:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/11/02 17:48
お礼

>> 2 すみません、前半の年上の人は先生じゃないです。
ただ先輩で頭がいい人だったから、従わないといけないのかと
思ってしまった節はあると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧