彼氏の実家に行った時、お茶が出なかった。二年お付き合いしてる彼氏と結婚の話になり…

回答3 + お礼0 HIT数 200 あ+ あ-

匿名さん
23/11/09 21:39(更新日時)

彼氏の実家に行った時、お茶が出なかった。二年お付き合いしてる彼氏と結婚の話になり、彼の実家に挨拶に行きました。家を訪ねた時、挨拶できたのはお母さんの方だけで、本当はお父さんの方にも挨拶したかったのですが両親離婚済みということでその日はお母さんにだけ挨拶する形になり、お母さん自体は彼が嫌がることをしてないか、ダメな息子だから心配だと、私の事を色々心配して下さって悪い印象はなかったのですが、一つだけ気になることが…。

家に行った時、お茶を一切出されませんでした。私は一応手土産を持って行ったのですが、向こうからは終始何もなく会話。別にお茶を出して欲しかった訳ではないのですが、うちの家では常識として友達や妹の旦那や弟の嫁にはお茶を出してたし、友達のお母さんとかもしてくれてたので、正直自分の中で常識的なことだというイメージがついてしまいびっくりしました。

私の印象が悪かったからかな?と思ったのですが、彼に後日すごく良い子だったと好印象だったみたいだと言われたので歓迎されてるわけではないと。
あと彼の両親の話を聞いてると、母の方は昔から不倫ばっかりして彼含め子供を家にほったらかしてたとか、家族旅行に行くとなった時、彼の妹の旦那さんの分は出さないとか、そういう家庭なのかなと思ったのですが、ちょっと常識ないなぁと思ってモヤモヤしてしまいました。

気にすることはないですか?結婚の挨拶に来た時、お茶を出さない家庭って割とありますか?

タグ

No.3916095 23/11/09 20:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/09 20:38
ご近所さん1 

私の旦那の実家もそうでしたね。
なんなら食事もお茶が出ない。旦那に聞いたら、「食事でお茶を出すの?マジ?食事している時にお茶は出ないから」と。だから、旦那の実家に行くときは、ペットボトルのお茶(子供分)を用意してます。
お茶自体あんまり飲まない家みたい。

No.2 23/11/09 20:45
通りすがりさん2 

常識不足のお母さんですので、同居だけは絶対に避けることですね。

No.3 23/11/09 21:39
通りすがりさん3 

う〰︎ん。
主さんが違和感を感じてるとすれば、この先 話が進み主さんのご両親と会う機会があれば きっと主さんのご両親も…ん? って思うんじゃないの?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧