注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

こんばんは。 寝具についてです。 50代女性。寝つきがものすごく悪いです。 …

回答2 + お礼2 HIT数 148 あ+ あ-

匿名さん
23/11/12 01:54(更新日時)

こんばんは。
寝具についてです。
50代女性。寝つきがものすごく悪いです。
腰痛 肩こり それによる朝起きた時の頭痛などもあり。
最近冷えてきて、朝起きた時の痛みがまた出てきました。
そこで、寝具でも変えたら劇的に変わるのか聞いてみたくて。
1 エアウィーヴとか?今色々ありますよね?
使って効果あった方?なかった方いますか?
2 枕を変えた方がいい?
マットを変えた方がいい?
やはり両方変えて方がいい?
3 マットも、枕も3万から、5万ほどしますよ
ね? それだけの価値ありますか?

なにかアドバイスあればよろしくお願いします🙏

タグ

No.3917436 23/11/12 00:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 23-11-12 01:05
匿名さん2 ( )

削除投票

若い頃から腰痛持ちで、私はおしりが沈んでしまうような布団では翌日確実に痛むので
今はやし繊維使用のかたーいマットレスをすのこベッドの上に敷き、普通の敷布団を敷いて寝ています。
マットレスがないと床付き感があって不快だけど、マットレスのおかげで硬いのに床付き感は無く快適ですよ。
マットレスを変えてから、朝起きたら腰が痛い!ってこともだいぶ減りました。
ちなみにニトリで2年くらい前に買って、お値段せいぜい1〜2万だったはず…今も同商品があるかはわかりませんが。

枕もセミオーダーの数万の枕にしたことがありますが、そちらは使ってるうちに合わなくなってきちゃうんですよね…。
使いはじめは気持ちいいし、定期的にメンテナンスに通えるのならいいのでしょうが、ズボラな私には向きませんでした。

それから最後、質問にないのに失礼ながら寝付きについてですが
私も頭痛肩こりが日頃からあり、目の疲れも感じていたので
小豆のアイピローを自作しました。
寝る直前に温めてそれを装着すると、寝る前についスマホをいじってしまうこともないし
じわ〜っと温められ、気持ちよく眠りに入れますよ。
耳を温めるのも寝付きにもいいみたいなので、今度耳まで温められるものに作り直そうか検討中です。
どちらも頭痛肩こりに影響するので、もしかしたら主さんにも合っているかもしれません。ご興味があればお試しくださいね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/12 01:00
匿名さん1 

なるい安定剤💊も良いですよ。眠れないより💊で眠れた方が良いとお医者さんは言ってました。

No.2 23/11/12 01:05
匿名さん2 

若い頃から腰痛持ちで、私はおしりが沈んでしまうような布団では翌日確実に痛むので
今はやし繊維使用のかたーいマットレスをすのこベッドの上に敷き、普通の敷布団を敷いて寝ています。
マットレスがないと床付き感があって不快だけど、マットレスのおかげで硬いのに床付き感は無く快適ですよ。
マットレスを変えてから、朝起きたら腰が痛い!ってこともだいぶ減りました。
ちなみにニトリで2年くらい前に買って、お値段せいぜい1〜2万だったはず…今も同商品があるかはわかりませんが。

枕もセミオーダーの数万の枕にしたことがありますが、そちらは使ってるうちに合わなくなってきちゃうんですよね…。
使いはじめは気持ちいいし、定期的にメンテナンスに通えるのならいいのでしょうが、ズボラな私には向きませんでした。

それから最後、質問にないのに失礼ながら寝付きについてですが
私も頭痛肩こりが日頃からあり、目の疲れも感じていたので
小豆のアイピローを自作しました。
寝る直前に温めてそれを装着すると、寝る前についスマホをいじってしまうこともないし
じわ〜っと温められ、気持ちよく眠りに入れますよ。
耳を温めるのも寝付きにもいいみたいなので、今度耳まで温められるものに作り直そうか検討中です。
どちらも頭痛肩こりに影響するので、もしかしたら主さんにも合っているかもしれません。ご興味があればお試しくださいね。

No.3 23/11/12 01:33
お礼

>> 1 なるい安定剤💊も良いですよ。眠れないより💊で眠れた方が良いとお医者さんは言ってました。 ありがとうございます。
睡眠薬ですよね。
私も一応心療内科にかよい、眠れない時には呑んでます。
でも、あんまり飲むのもなぁと思い。
そうですね。
お薬に頼るのもいいですよね。☺️

No.4 23/11/12 01:54
お礼

>> 2 若い頃から腰痛持ちで、私はおしりが沈んでしまうような布団では翌日確実に痛むので 今はやし繊維使用のかたーいマットレスをすのこベッドの上に敷… ありがとうございます。
枕はやはり、すぐに形が崩れてきそうですよね😞
確かにメンテナンスもら面倒そう。

私は今セミダブルのベッドにマットレスを置き、ベッドパッドを引いてシーツを引いて寝ています。
ニトリのもの調べてみますね☺️

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧