注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

なぜ、引き算の答えのことを「差」という漢字を使うんですか?急いでるので早めにわか…

回答2 + お礼2 HIT数 149 あ+ あ-

秋風秋桜( 12 ♀ pdFVCd )
23/11/18 16:54(更新日時)

なぜ、引き算の答えのことを「差」という漢字を使うんですか?急いでるので早めにわかりやすく教えてください!

タグ

No.3919693 23/11/15 18:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/11/18 16:54
お礼

>> 3 細かく説明してくれて、ありがとうございました!分かりやすかったです!

No.3 23/11/15 22:55
匿名さん3 

引き算の答えについては、他の回答者さんのおっしゃる通りです。

たし算は加法。加えるは「継ぎ足すとか増やす」などの意味があります。「カレーにソースを加える」とかですね。
たし算の答えは和。和は「ひとつにまとまる」という意味です。「仲間の和を大事にしよう」とか言いますね。

ひき算は減法。そのまま「減らして答えを求める」からです。

かけ算は乗法。「乗せていく」からです。例えば3×5の場合「3+3+3+3+3」と変換できますよね? まるで人がたくさん乗っているみたいだから乗法です。
かけ算の答えは積。「積み上げる」という意味です。先程の場合だと「3が5つ積み重なった状態」と言えます。

わり算は除法。「取り除いていく」からです。袋入りの飴を配るところをイメージしてみてください。配るたび、袋からは飴が取り除かれていきますよね。
わり算の答えは商。「商売するときは棚に商品を分けて陳列」します。それがわり算に似ているのが由来とされています。

No.2 23/11/15 18:37
お礼

>> 1 ありがとうございます!助かりました!!

No.1 23/11/15 18:18
匿名さん1 

差の意味のまま。引いた答えが2つの値の差であるから。

  • << 2 ありがとうございます!助かりました!!
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧