SIMなしでも、モバイルSuicaもICOCAも改札通れるとネットに書いてので試…

回答2 + お礼0 HIT数 246 あ+ あ-

匿名さん
2023/11/20 09:34(更新日時)

SIMなしでも、モバイルSuicaもICOCAも改札通れるとネットに書いてので試したら本当に通れました
チャージはネット繋がないと無理みたいです
チャージしといたら、プリペイドのタッチ決済みたいだからSIMロックなくても通るんですか?

タグ

No.3922550 2023/11/20 08:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2023/11/20 09:04
匿名さん1 

お金がスマホに入っているのではなくて、スマホに入っている識別番号(NFC ID)を改札が読み出して、ネット上にある残高から支払っているので、スマホ側がネットに繋がっている必要ははありませんよ。他にもスマホの電源が切れても、改札はNFC IDを読み出せるので、支払いできます。

No.2 2023/11/20 09:34
匿名さん2 

興味を持ったのならせっかくの機会なので、簡単にお勉強。

元々SuicaなどのIC決済サービスはカードタイプから始まっています。

Sonyが開発した技術で、電気的に情報を保持出来るICが内蔵されたカードなんですね。
このICカードにはバッテリーは搭載されていないのですが、電源は読み取りする側の機械にタッチした時にコンデンサーに蓄電される仕組みです。

スマホで利用出来るIC決済というのは、このカードについているICチップがスマホにも内蔵されているという事なんですね。
SIMっていうのは、スマホがインターネットなどでモバイル回線を利用する時に必要なものなので、ICカードの読み取りや決済とは関係ないです。

ただし、カードにあったコンデンサーに蓄電される仕組みがスマホには搭載されていないので、スマホのバッテリーから電源を得ています。
通常のバッテリー切れの状態であれば、予備電源がなくなったわけではないので利用に影響はありませんが、完全放電されてしまった状態だと利用できないという事になります。

スマホからチャージなどを行う場合には、スマホからインターネットに接続してデータ通信する必要がありますが、
自動改札機がICのデータを読み取って照会するのは、スマホのインターネット接続ではなく、自動改札機側がネットワークに接続してデータを照会します。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧