注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

仕事ってどうやったら長く続けられると思いますか? 長く続けてる方は何が理由で続…

回答5 + お礼5 HIT数 334 あ+ あ-

匿名さん
23/11/23 20:21(更新日時)

仕事ってどうやったら長く続けられると思いますか?
長く続けてる方は何が理由で続けられてると思ってますか?

私はこれまで5回転職してます。仕事自体は好きでやりたいことなので職種は変わってません。でも、主に人間関係。これがすべて。結局それで嫌になってしまったり、最悪ストレスで病気になってやめてしまいました。
そして今の職場は2年目になりますが、何とか頑張ってここまでやってきましたけど、そろそろ限界を感じています。
唯一の部署の先輩2人が犬猿の仲で、職場の雰囲気は最悪で、パートさんもそれに耐えながら働いてる。でも、これまで何人もそれが嫌で辞めてます。そして私も無理かもしれないと初めてパートさんらに漏らしたら、ずっとあの2人の下で耐えて頑張ってたからつぶれないか心配してた。○○さんのような人に頑張ってほしいけど、あの人は何言っても無理だし難しいねと。
辞めたくなる私の方が弱くてダメな人間なのかなって悩んだりもしたけど、ずっとおかしいと感じてた感覚は間違ってなかったんだなと。
でもどんな理由にしろ結局辞めてしまったらそれまでです。
このような状況でも続けられるってどうしたらいいんだろうって悩んでます。

上の人も心配して声かけてくれて、初めて自分の心のうちを話しました。そしたら、以前から問題視されてる2人で、過去にそれで何人も辞めてたようで。でもどうすれ改善できるのかずっと頭を悩ませてたようです。
これまでいた職場も似たようなことが多くて、良くそこまで頑張ったねと言われるような職場ばかり。でも、結果だけ見ればどんな理由にしろ仕事が続かずやめてしまう人です。

環境が悪すぎただけ?運が悪すぎただけ?
それとも自分の何かが問題なのでしょうか?
これまでも、本来は逃げてもおかしくないのに逃げずに病気になるまで我慢してしまうので、我慢強さは人並み以上にあると思います。でも我慢だけでは続けられないみたいです。

タグ

No.3924213 23/11/22 22:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/11/22 23:03
お礼

>> 1 仕事関係のコミュニケーションにおいて 主さんの行動の手札を考えてみてください。 僕の場合は、例えばですが、こうです。 「一緒に楽し… ありがとうございます。
基本人と関わること嫌いじゃないし、特にプライベートでは社交的で人脈も広いくらいで、コミュニケーション能力も特別良いわけではないが、特別悪いわけでもないと思ってるんです。
私の手札で言うと、我慢する、空気を読む、合わせる、悪口言わない、中立を保つ、挨拶だけはしっかり、相手を否定しない、報連相は大事にする、好き嫌いで態度を変えない、困ってたら手伝うなど相手を気遣う。正直当たり前のことですが。
そういう意味では、流す、ごまかす、愛想笑いする、気付かないふりするみたいなことは苦手かもしれません。
クソ真面目というか、柔軟性がないというんでしょうか。
それもよくわかってるんですけどね。本当は鈍感にスルーできれば問題ないんですが、どうやら私はそういうタイプではないみたいです。

でも今回、職場の人に本音を話して、実は周りもおかしいことを認識していて、私の悩みを共感して理解してくれたので、それだけでもすごく心強かったです。職場の人に相談っていつもはできなかったので。

No.5 23/11/22 23:03
お礼

>> 2 車をローン無しで買うために黙々と働きました それだけの理由でどんな仕事でも続けられるんですか?

No.6 23/11/22 23:13
お礼

>> 3 私もあなたに似たところがあります。 転職は多いけどどれも自分的には仕方無かったです。いつも長く働くたいと思っています。 振り返って思… ありがとうございます。
お話聞いてってたしかに似てるところありますね。
きっと優しくて良い方なんだろうなって感じます。

私も自分で言うのもなんですが、職場では良い人になりすぎてるんですよね…。争い事も大嫌いだし、職場でもめたり誰かに嫌われたり気まずくなるくらいなら、自分が相手に合わせたり我慢した方がはるかにマシ。いくら相手がパワハラ上司でも。
でもその結果良かったことなんて1度もなかったんですけど。

今回パートさんと初めて本音で話して、パートさんも色々話してくれたんです。ベテランのパートさんで、社員に対してすごく思うことはある。はっきり言う人は言うし、言えない人は受け流したり、パート同士でお茶して発散したり、うまくそこは発散できてるんだと思うと話してました。
我慢して我慢して鋼のメンタルで耐え忍んでるという感じではなくて。不満や納得いかないことはたくさん感じてるけど、でもうまい具合に受け流せてるから、ベテランになるくらい続けられてるのかなと。
そう考えたら、確かに私にはできてないことです。受け流すって1番難しいと思ってるので。それができたら苦労してないし。気にしたくなくても気にしてしまうし、すごく傷ついた言葉は一生忘れない。何でも真に受けてしまうというか。
それでだめだということは、長続きするために色々な自己啓発本やビジネス本やコミュニケーションに関する動画やセミナーなどで嫌って程学んで知ってるけど、それでも思った通りにはいかない。なかなか自分を変えられない。

No.9 23/11/23 20:16
お礼

>> 7 社会人20年目です。 会社の人間関係は プライベートとは違って様々な年齢、性格、合わない人と一緒に働かなくてはいけないから 本当にスト… ありがとうございます。
真面目で一生懸命なのは、そうでなければいけないと思って生きてきたからです。
でも、おっしゃる通りどうしたらうまくできるのか、過去にストレスで病気になったことがきっかけで、ありとあらゆる本や動画やセミナーなど受けたんです。
私の思い描いてた理想のイメージは、鋼のメンタルで何を言われても動じない。どんなことがあっても常に冷静沈着。誰に対しても平等に接し決して人に怒ることはしない。誰に対しても愛想良く接する。
要は1人も敵がいない、誰とでも良い関係を作れる人。完璧な人ってことなのかも。
でも、色々学んでてそのようなことはほとんど書かれてないんですよね…。
むしろ正反対。適当でいい加減で鈍感で見ない良い顔する必要もなくて、嫌う人がいたり嫌われることがあっても全然問題ない。自分の感情を否定しない。真に受けない。内容によっては聞いてるふりしてるだけでスルーしても良い。
そんなニュアンスのことばかり。
私が理想としてた人物像とは全然違ってて。学校でそんな事言う人いなかったですし!
真面目だといい子だと褒められて評価されて、不真面目だと怒られたりするじゃないですか。
真面目で優しくていい人(誰に対しても)。私は良くそう言われるんですが、でもそれだとすごく苦しくなってしまう。無理してやってる部分もあるし、そうやっていても上手くいかないこともたくさんあるから。
もっといい加減に良い人辞めることはおそらく必要なことなんだと思います。でも私にとってはそれってすごく怖いこと…。それだともっと嫌われたり否定されそうで。

No.10 23/11/23 20:21
お礼

>> 8 仕事は我慢や無理してまでするもんじゃないから我慢や無理したら長続きはしません。 仕事が長続きするには楽で暇な仕事を最初から選べば私みた… そこが難しいところなんで、楽で暇な仕事も苦痛なんですよ~。
暇だと時間も長く感じるし、楽だと何も成長もないしやりがいや楽しみも感じられない。
いてもいなくても同じ、誰がやっても同じ、誰でもできる仕事。それだと自分の存在意義すら見いだせなくなりそう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧