受験校で悩んでいます。 ①立地が良く歴史あるお嬢さま学校で進学は△、自宅からの…

回答2 + お礼0 HIT数 153 あ+ あ-

匿名さん
23/12/09 19:59(更新日時)

受験校で悩んでいます。
①立地が良く歴史あるお嬢さま学校で進学は△、自宅からの距離は遠く(朝弱いです)でもおばあちゃん家からは近い。制服も好き。偏差値は少しだけ頑張らないといけなくて、過去問も現時点持っていない。
②立地が悪くバス通学。進学率は高め。自宅からの距離は短く通学時間が短い。制服はふつう。偏差値は大丈夫で過去問もまあまあある。特待生になれるかも。

上記にかいてあること以外はどっちもどっちなところです。アドバイスお願いします

タグ

No.3934672 23/12/08 19:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/08 22:35
匿名さん1 

どちらも私立ですか。公立ですか。
親御さんと相談して決めるのが一番でしょう。

家の経済状況を吟味した方がいいですね。
経済的にきついのであれば、公立に入るか
私立で特待生で学費免除の方がいいですね。
ただ、成績が維持できなければ学費を払うということなら
プレッシャーも大きいかもしれませんが。。

大学進学希望で、大学へ推薦入試希望なら高校は
余裕を持って入った方が成績は上位は取りやすいでしょう。

一般入試であれば、自分で勉強して
国公立を目指すのか、私立の難関大学を
目指すのか、塾に行く必要があるのかによりますね。
高校受験も、塾には行かずに自分で勉強しているのですか。
高校に入って、大学受験をする際も塾に行くのは
難しいですか?

通学が不便なのは、体力がない場合は
きついと思うのでやめた方がいいですね。
大学付属の高校で、よほど成績が悪くなければ付属大学に行けるなら、
経済的になんとかなるのであれば、高校で塾代がかからないので
いいとは思いますけどね。

お嬢様学校だと割と裕福な人が多い可能性もあります。
小学校や中学からの付属校であればなおさらその可能性大です。
周りと無理に合わせようとしてたり、劣等感を感じるようであれば
やめた方がいいと思いますよ。

偏差値は今の自分の学力より上のところに入れば、
学校に入ってからついていくのに苦労するでしょう。
例えば公立の中学なら偏差値65で上位10%以内の成績でも
偏差値65の高校に入れば、中くらいか勉強しなかったり
学力が伸び悩めば下の方の成績になる可能性もあります。
中学では塾に行かなくても偏差値65〜70くらいでも
高校からは塾に行かないで自己流で勉強しても学力が上がらないで
成績や偏差値が下がるケースもあります。
成績が多少良い方でも慢心、過信は禁物です。

No.2 23/12/09 19:59
通りすがりさん2 

どちらも一般入試で私立なら、両方は受けられないの?

どちらか合格したら、そこに行くとか、両方合格したら、その時に両親と相談するとか。

学費とか交通費、もしもの祖母宅なら祖母にも相談しなくてはならないので、
まずは、両親に相談が先かな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧