高齢者の家族に対して怒りを抑える方法を教えて頂きたいです。 毎年、父親…

回答2 + お礼2 HIT数 280 あ+ あ-

匿名さん
23/12/16 09:17(更新日時)

高齢者の家族に対して怒りを抑える方法を教えて頂きたいです。


毎年、父親の年賀状を作成・整理する仕事があり(拒否権無し)
今年は特に私の仕事が忙しい事と、父親が年賀状の作成依頼をしてなかった事もあり遅れていました。

その遅れを取り返したい、という一方的な言い方で
毎日仕事から帰ってくると、デザインはこれで、文字の幅はこれだけ開けろなど、細かく注文があり、もう嫌だと思いつつも、早めに済ませるのが波風立たないと抑えてはいます。

が、仕事から帰って食事中にこれをこう直せと催促され、中断して
1時間近くも付き合わされ、怒りを抑えるのが難しいです。

人にしてもらうなら、してもらうなりの態度があるのではと、口に出そうになりますが
こうした高齢者の家族がいらっしゃる方がいましたら、どうやって上手く対応しているか教えて頂けると助かります。

元々、完璧主義者で、母が生きていた頃は全て母を呼びつけていたのが
今は私に変わっているだけになります。

タグ

No.3938939 23/12/14 21:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/14 21:21
匿名さん1 

1回ハッキリ言って良いと思います。ケンカになっても、困るのはお父さんなので困らせたら良いと思います。
黙ってやってると「やるのが当然」と勘違いしているので「やって頂いてるんだ」と分からせてあげましょう。

No.2 23/12/14 21:44
匿名さん2 ( ♀ )

うちもだよ!
「私はお前の妻でも秘書でもない!」て思う。ストレス爆発しそうだよ。
子供(孫)の前でじいさんが怒り狂うのを避けたいから、グッと我慢してる。

No.3 23/12/16 09:15
お礼

>> 2 お互いに大変ですよね。
怒り狂わせると、倒れるかもしれないからぐっと抑えています。


同じかもしれないので、書いてみますが
テレビを見ながら、こちらに話をしていて、会話に答えようとすると「今テレビ見ているから後にして」や、話が急に飛んでこちらの反応が遅れると「お前と話していると疲れる」と言われたり
神経痛や痛みで痛がって、延々と愚痴ってそばにいるだけで空気悪くなるようなこと、あったりするでしょうか?

No.4 23/12/16 09:17
お礼

>> 1 1回ハッキリ言って良いと思います。ケンカになっても、困るのはお父さんなので困らせたら良いと思います。 黙ってやってると「やるのが当然」と勘… アドバイスありがとうございます。

話が通じるかどうかは別にして、言うだけ言ってみます。
自分でできないから、人に頼むのが理解できていないんだろうかと思いますし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧