注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

2歳の子が寝ないのがめちゃくちゃイライラしてしまいます。 20時には寝かせたい…

回答7 + お礼5 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
23/12/16 21:54(更新日時)

2歳の子が寝ないのがめちゃくちゃイライラしてしまいます。
20時には寝かせたいと思いそれまでに全てが終わるよう頑張っていました。
しかし最近はテレビテレビと言って見せなかったらずっと泣いてるし
見せても終わらないしで結局泣きます。

ようやくテレビやめてもお腹空いたと言ってきて
はぁぁぁぁ?!とブチ切れてしまいます。
とにかく早くねてくれと願うばかりで、、、
結局食べて寝に行ってもなかなか寝ず
結局21時半から22時ごろ就寝。
毎日寝かせるまでに、時間がかかりすぎて早く寝てくれとイライラしてしまいます。

何度かいい加減にしろよ!とブチ切れたり
壁をバンバン叩いて子供を怖がらせた事もあります。
だめだなとは思っているのですが。

ちなみに普段からストレスが溜まってるとかでも、自分が楽したいからとかでもなく、
成長には睡眠が1番大事と思ってるが故なのですが。
結局それで朝も起きれないし。

2歳に正論行っても無理でしょうが。

タグ

No.3940215 23/12/16 20:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 23/12/16 21:12
お礼

>> 1 無理な時は無理かな 大人も寝たくても寝れない日があるように 2歳にもリズムがついていても、寝たくない日や寝れない日がある。 親のイ… ありがとうございます。
もう一度疲れさせるを頑張ってみます!

よくないとは思うのですが、
怒ったら寝てくれたり、テレビをやめて。
恐怖で押さえつけてるだけだからほんとに良くないですよね。

No.6 23/12/16 21:14
お礼

>> 2 実際に内容どおりに壁叩いても 何も良いこと繋がらないでしょうね。 正論派らしいですが 子ども泣かせて睡眠強要するって正論なんでしょうか… 確かにそこは良くないですね。
私は夜が遅いから朝起きれないとか、
成長には睡眠が大事なんだよという意味でした。
そこまで理解できる年齢でもないですし、
そういうからには自分がちゃんとしないといけないですね。

No.7 23/12/16 21:17
お礼

>> 3 うちの子も寝てくれずだったのでもう諦めて9時とか9時過ぎに寝させてました。じゃないと私が精神崩壊してたので…早く寝た!と思ったら真夜中に起き… わかりますー!
うちは真夜中に起きてお腹空いたでした泣
晩御飯もめちゃくちゃ食べてるんですけどねぇ。
2歳でもかなり話しますし理解もしているとは思いますがまだもう少し耐える時期かもしれませんね。

頑張ろうと改めて思わせていただきました!
ありがとうございます。

No.8 23/12/16 21:18
お礼

>> 4 2歳に正論行っても無理でしょうが。 そうですね。
やり方変えてみます!

No.10 23/12/16 21:28
お礼

>> 9 そうですねー。
うちはお母さん起きて、と髪の毛を引っ張ってきたり、思い通りにいかないと泣いたりするので
それで余計にイライラが募るかもしれません。
電気明るいと寝ないのに電気消さないでとずっと泣いてます。、、
それでも無視するしかないですよねー

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧