注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

頭がいい人はなぜ知識がたくさんあるのですか?どこから情報を仕入れているのでしょう…

回答6 + お礼0 HIT数 162 あ+ あ-

匿名さん
24/01/14 21:11(更新日時)

頭がいい人はなぜ知識がたくさんあるのですか?どこから情報を仕入れているのでしょうか。自分から調べるのでしょうか。なぜ頭がいい人は知識がたくさんあるんだろう。

No.3960519 24/01/14 16:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/01/14 16:43
匿名さん1 

Googleから

No.2 24/01/14 17:01
匿名さん2 

ウチの旦那だけど、情報源がどこであろうと
それを忘れず、蓄積していくみたい。
自分から調べる訳でもなく(場合によっては調べる時もあるみたいだけど)、ラジオだったりTVだったり、時にはネットだったり(但し、ネットは信憑性の問題があるから鵜呑みにはしない)、そういう受け身の情報。それを忘れず、蓄積して、総合的に理解していく。理解できたものは忘れにくいから、更に記憶に残る、みたいです。

No.3 24/01/14 17:51
匿名さん3 

頭のいい人と知識教養のある人は別な気もするけど、知識教養がある人はそれだけいろいろ方法を知ってて 加えて頭がいいと それらの方法を的確に臨機応変に活用出来るんだと思う

先ず知識つけたくても覚えられない😢
何度聞いても忘れちゃう

No.4 24/01/14 20:07
匿名さん4 

日常の様々な情報を基に見識を調べ広げる事が自然に出来るからですよ。
日常の生活を漠然とただやり過ごしてその場凌ぎだけしてると、せっかくの学べる機会を逃しまくる。
普段から自然と触れる物事に興味を示していくだけです。何も難しいことではないです。

No.5 24/01/14 21:05
匿名さん5 

わたしは本をよく読んでいます。難しい本じゃなくていいんです。漫画で充分。わからないことがあれば、すぐネットで調べる。それをひたすら繰り返しています。

Wikipediaをひたすら読みあさるのも面白いですよ。あとは「雑学 まとめ」で検索したりもしています。

No.6 24/01/14 21:11
匿名さん6 

目にした情報が全て情報源なんだと思います
普通に生活してるだけでも目や耳から飛び込んでくる情報量ってハンパないんですが、普通の人は興味のあるもの以外をスルーしているんです
スルーしないことにより頭の中の情報量が蓄積していきます
物知り欲求の高い人は、知らない言葉を目にすれば調べたくなるし、調べずとも頭の中で整理して理解していくときもあります

そして、1度覚えたことを忘れないんです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧