関連する話題
家にいても学校にいても居場所がない。私の居場所はどこですか? リビングから絶えず聞こえてくる両親の喧嘩の声、音。 こんな家庭で育ったから、自分の感情がハ
できるだけ寄り添いでレスいただける方お願いします 娘を保育園のお迎えに行ったとき 狭い道にある保育園で誘導員さんがいます 通りすがりの散歩の犬と他の園

自分の生きている価値がわかりません。 みんなに嫌われているかもと言う恐怖が私を…

回答6 + お礼0 HIT数 186 あ+ あ-

Mia( JIWVCd )
24/01/14 21:46(更新日時)

自分の生きている価値がわかりません。
みんなに嫌われているかもと言う恐怖が私をそうさせます。
男の子とも話せず、女の子との関わりも分かりません。
嫌われないためにはどう言う性格が必要ですか?
ノリは必要ですか?
教えてください!

No.3960695 24/01/14 20:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/01/14 20:56
匿名さん1 

年齢や立場によっても変わると思います。
主さんが幼稚園児なら、気にしなくていいよで済みます。
会社の社長とかなら、嫌われることもありますよねとなります。

No.2 24/01/14 21:08
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

人からどう思われるかを気にしたり、自分が傷つきたくない、嫌われたくない、あるいは、自分をよく見せたいというような、保身の思いがあると、ビクビク縮こまってしまい、人間関係もうまくいきません。

『自分はどう思われてもいい』
という思いに切り替えると、堂々と、図太く、でーんと落ち着いていられて楽です。


まずは自己肯定感を高めましょう!

あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。

あなたにはあなたにしかない素晴らしさ・存在価値があり、あなたも世界に必要不可欠なのです。

まずはそんなご自分を愛し認め信じ、大切にしてあげてください。

自分を愛せない人は、誰も愛せません。
自分を愛せて初めて、人を愛せます。
人を愛すれば、人からも愛されます。

人間、
愛、真心、思いやり
さえあればそれでいいのですよ。


また、家族、親戚、友人、知人、恋人、同僚など、全ての人間関係は腹六分の付き合いが鉄則です。

全てをさらけ出して、油のようにベッタリ依存し合うのではなく、親しき仲にも礼儀ありで、水のようにサラサラと、お互いに自立し合い、必要な時に助け合う、調和のとれる、程良い、丁度良い、適度な距離感を保つ関係がベストなのです。

調和を第一にすれば、うまくいくと思います。

No.3 24/01/14 21:09
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

周りの目なんて気にせず、明るく、笑顔で、誰にでも優しい人になることです。

そういう人を嫌いな人はいません。いたとしても、それは心が貧しい人です。

No.4 24/01/14 21:14
匿名さん4 

誰にも嫌われないなんて絶対無理だから
嫌われることに慣れていくしかないです。
私もかなり自己肯定感低いので30代になった今でも嫌われるのが怖くてビクビクしてる時あります。
でも経験から学んだのか、考えるだけ無駄!自分は自分!と言い聞かせて何とかやってます。

あと私が学生時代によくやっていた自己肯定感を上げる訓練なんですが
寂しくなった時、不安な時は「私が1番のあなたの味方。もしみんなが私のことを嫌いになったとしても、私があなたを守るからね」と自分自身に言い聞かせてました。
心をハグするように、大丈夫、大丈夫って言い聞かせてました。
本当は親がこうしてくれるといいんですが、そんな親じゃなかったので...
主さんだけは自分の味方でいてあげてくださいね。

No.5 24/01/14 21:15
匿名さん5 

嫌われるためには それまでの経歴が必要ですが 付き合いのない、経歴のない人からは
嫌われる要素はないです
逆に付き合いのない人から好かれることもないです
無理に自分を変える必要はないし、人の目を気にすることもないです。

No.6 24/01/14 21:46
匿名さん6 

ありがとう言える人は嫌われないと思うー。ところでお前が好きだ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧