注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

よく学校で「相談役」にまわっています。 友達にも"悩みなさそうだね&…

回答2 + お礼0 HIT数 134 あ+ あ-

匿名さん
24/01/15 13:32(更新日時)

よく学校で「相談役」にまわっています。
友達にも"悩みなさそうだね""ストレス感じなそうだね""メンタル強そう"などと言われます。
確かに自分は家族の中でも、学校でもハッピーで明るい陽気なキャラを演じています。
でも、本当はそんなことないです。
自分が作ったキャラのせいで、結局自分が壊れていって。
でも、このキャラをやめると周りから人が離れていっちゃうんじゃないかって不安です。
最近は無理に笑顔を使ってるし、無理にテンションを上げてます。
本当は学校を休みたいけど、家族にも相談できる人がいなく、わかってもらえなくて。
もうどこかに行きたい気分です。
変な文章でごめんなさい。

タグ

No.3961151 24/01/15 13:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/01/15 13:21
匿名さん1 

私も学校でハッピーで明るい陽気なキャラを演じてる。
って学生時代は思っていました。
私にも悩みがあってこんなに辛いって。
でも大人になってもずっとハッピーで明るい陽気なキャラ。
気づいたらそれは事実でした。
同じことが起きても乗り切れる強さ?
吹き飛ばせる明るさが身についてます。
笑う門には福来るって本当ですよ。
福が来るって言うより不幸を笑って乗り切れる。
自然と人が集まるし
助けたり助けられたり。
にぎやかで楽しい人生になります。
陽キャをきわめて陽気でで元気な人になっちゃいましょう。

No.2 24/01/15 13:32
匿名さん2 

私はちょっと違いますが、"悩みなさそうだね""ストレス感じなそうだね""メンタル強そう"とはよく言われますね。
「ハッピーで明るい陽気なキャラ」とは少し違っていて
「本当にハッピーかどうかはわからないけど、明るい陽気なキャラ」でいるようにしています。

>本当はそんなことないです。

「本当はすごく繊細だから。」って常々言ってますよ。
中にはそれで分かってくれる人もいるんで。そういう人は大切にしてます。


>このキャラをやめると周りから人が離れていっちゃうんじゃないかって不安です。

そうかも知れないですけど、それはそれで別に良いかなって思ってますね。
どうせ事実は変わらないので、どうせなら「明るく楽しくポジティブに」っていう方が良いかなっていうくらいの考えなので。
自分が辛い時に落ち込んでいても、そこから何か良くなることなんてないですよね。

落ち込む時って基本的に自分の力ではどうにもならない他者の影響が大きい事であることがほとんどだと思いますので、
それで、自分がどうするかを決めてしまえば良いと思います。

主さんだったら、周囲から結構人気があって、それなりに居心地が良い環境が今あったりするかもしれません。
それがなくなるのが不安に思うのは分からなくもないですが、それくらいの事でいなくなる人っていてもいなくてもあんまり変わらないです。

急には無理だと思うので、徐々に自分をアピールしつつ大切な人を増やしていくと良いと思いました。
その他大勢なんて勝手に集まってくるんでどうでも良くなります。

で、ちょいちょい自分スタイルで周りを染めていく。というのが良いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧