放課後遊びについてくの面倒。 一年生女の子ママです。 近所に一年生の女の子が…

回答11 + お礼3 HIT数 438 あ+ あ-

匿名さん
24/01/18 00:45(更新日時)

放課後遊びについてくの面倒。
一年生女の子ママです。
近所に一年生の女の子が居て、
お互い活発です。

私はママ友付き合いも好きじゃ無いので、
放課後に二人で遊ぶ約束にイライラします。
まだ一年生なので
付いて行かなきゃだし、
ママさんと会話に困るし。

ウチに呼ぶのは全然良いのですが、
すぐ飽きて、外遊びしたいと言います。
着いていくと、1.2時間潰れます。

正直、在宅ワークなので、
三人の子供達が帰宅したら、
洗濯入れたり、畳んだり、掃除したり、
夕飯準備したり、
宿題見たり、忙しいです。
可哀想なのですが、
イライラしてしまいます。
週2でプールと、公文に行かせて、
遊ばないようにしてしまってます。

皆様放課後遊びはしてますか?

タグ

No.3962635 24/01/17 15:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/01/17 15:47
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

我が家はお母さん方が半分以上働いてるのが幸いであって集まるメンバーは幼稚園の頃からのメンバーなので気心が知れてる人が多く気軽ですが、主さんと同じく在宅て家の事も忙しく娘にはそれを言い聞かせてます。

その代わりに週に1回くらいはついて行ってます。我が家もスイミングとピアノと空手習わして暇なしにさせてます。

No.2 24/01/17 15:49
お礼

>> 1 ありがとうございます。
言い聞かせても、隙があると、
すぐ約束して来てしまいます。

正直週1も厳しい😭

やはり、習い事で忙しくしてもらう方が良いですね。。。
友達も出来るし、居るし。。

No.3 24/01/17 16:17
匿名さん3 ( ♀ )

1年生なら外遊びは子供達だけでよくないですか?危ない地域ですか?

No.4 24/01/17 16:20
お礼

>> 3 え、本当ですか?
女の子だし、一年生のウチはついて行こうと思ってました。

No.5 24/01/17 16:31
匿名さん3 ( ♀ )

4へ、
もしかしてママ友が少なくて周りの状況よく知らなかったんですね?
私はめちゃめちゃ心配症の過保護ですが、
卒園までは必ず付き添い、入学してからは付いてくるママなんていませんよ?

親がいないといけないのは家ですよ。
子供だけで家で遊んではいけない、という校則はあります。

No.6 24/01/17 16:33
匿名さん3 ( ♀ )

5です。うちも女の子ひとりっ子です。
過保護てすよー☺️

No.7 24/01/17 16:38
匿名さん3 ( ♀ )

会話に困るママ友さんは
下のお子さんを連れてませんでしたか?
それならわかりますが…

No.8 24/01/17 17:09
ご近所さん8 

大変だね

我が家は一年、友達沢山いるけどまわりが習い事沢山だからなかなか集まるない。
我が子には遊びは学校でしてきなよ。
とは伝えてる。
さすがに小1女だし、外遊びならついていきますが。
本人は帰ったら自宅学習するから、友達とは学校の休み時間で楽しんでる。

我が家は習い事してないので、家族で家庭学習して終わったらトランプとか下の子と遊んでもらってる。

いつか1人で友達と遊びにいくようになるのかなーそれはそれでいいけど。

付き合うのが毎回なら大変だね

No.9 24/01/17 17:19
匿名さん9 

うちは多動なので一人で外遊びは庭しか行かせてませんが、近所の子は子供だけで一人や友達同士で遊んでいます。近所の子が通りかかったとき話したら、約束も自分で家に行って取り付けてくるんだと聞きました。
学校側も夏休みの子どもとのお約束で「遊びに行くときは行く場所を親に言っていく」「5時には帰る」と書かれていたので一人で遊びに行くことを想定しているんだと驚きました。
ちなみに在宅で仕事されているようですが、学童には預けないんですか?私も在宅ワークですが預かってもらってて、宿題もしてくるし運動場で外遊びもしているようです。

No.10 24/01/17 17:39
匿名さん10 

小2の娘がいますが、うちの方では1年生になったら親は行かないですね。
学校から保護者のスマホに不審者情報メールが毎日来るようなほどほどの町ですけどね。
家に来られるのが面倒だからみなさん「外で遊んでおいでー」と追い出すのがパターンになってるようです。
親が見ていたら子供も思い切り遊べないんじゃないですか?

No.11 24/01/17 17:58
匿名さん11 

うちも小学生の女の子がいます。
入学の数ヶ月前に引越しし、公園の場所を覚えていなかったので、入学後も道を覚えるまでは付き添いましたね。
でもそのあとは、ひとりで送り出してひとりで帰らせてます。
ご心配ならGPSやキッズケータイを持たせることにして、付き添いをやめてもいいころだと思いますよ!

No.12 24/01/17 19:27
匿名さん12 

うちも子供が放課後遊ぶ約束してきて、保育園〜低学年のうちは 一緒について公園や、お友達のお宅など一緒に行ってました。
私も人付き合い苦手なのですごくキツかったですね…。
でも1人で行かすわけにもいかず…。

子供が小さいうちは仕方ないのかなと思います。
うちの子も今は中1と小5ですので、ついて行くこともなくなりました。

No.13 24/01/17 19:39
お礼

>> 12 ありがとうございます。
なんとか、小さいウチは乗り切ろうとおもいます!

No.14 24/01/18 00:45
匿名さん14 

住んでいる地域が治安が良いというのもあるかもしれませんが、小学生の外遊びで毎回親がついていたらめっちゃ過保護なんだなと思います。弟も現在小学1年生ですが、普通に子供同士で遊んでいます。
電車やバスに乗って遠くの公園に行くとかなら勿論話は別ですが

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧