チー牛に対しての漫画が描かれていた。 「高校の時クラスにチー牛がいた。ある…
チー牛に対しての漫画が描かれていた。
「高校の時クラスにチー牛がいた。ある日クラスのやんちゃな男子がチー牛の弁当箱を窓の外に投げた。それ以来彼は学校に来なくなった。きっと、ミソジニーを拗らせ、引きこもって、ネットで女性へのヘイトを拡散しているに違いない。私は思う。いつだってチー牛を虐げているのは強い男性だ。なぜ彼らは、強い男性を憎まず、女性を憎むのか。チー牛が戦うべき相手は女性ではない。彼らの敵は同性なのだ。」
こんなのを書いて
チー牛はいじめられっ子、女を恨んでいる、引きこもり、ヘイトを撒き散らす。
等妄想をレッテル貼りしてチー牛を虐げている所にチー牛への憎しみを感じる。直接何かをされたわけではないのにここまで恨めるのは恐ろしい。
そもそもいじめを受けた男性に対してこの扱いがもう如何に女が弱い男性を憎悪しているのがハッキリとわかる。
文を見て「きっと」という文字からは妄想でしか過ぎない。
助けもしなかったのに自分悪くない!みたいな態度を感じられて気分が悪かった。
作者は誰だか特定は出来なかったけどきっとこんな漫画しか描けない人は売れないんだろうな。絵も下手くそだし。
なぜ直接何かされてもいない、話してもいないのに見た目だけで妄想してレッテルを貼るのだろうか。
さっぱりわからない。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 2
弁当を投げ捨てられた子は何も悪いことしていないのに、なんでそこまでボロクソに言われなきゃならないんでしょうね。
やんちゃな男子が弁当箱…
これが実体験かフィクションかわからないところがまた謎です。
順番から言いますと
弁当箱を投げ捨てる
これはいじめなのになぜ周りは助けたり見て見ぬフリをするのか、またはいじめっ子がいなくなった時に大丈夫?という声もかけなかったのか。
被害者が学校に来なくなる
いじめられた挙句に味方になってくれる人がいないのならそれは行きたくなくなる。
被害者は女性を憎んでいるはずだ
いじめっ子に賛同して笑われたり見て見ぬ振りをされたら憎む気持ちはわからなくもない
被害者が戦うのは女性ではなく男性だ
仮に見て見ぬ振りをしたり賛同して笑ったりしていたのなら私悪くないもん!みたいな責任転嫁のようで反吐が出る。
直接まだ何かされたわけでもなく、関わってもいないのになぜ妄想を膨らましレッテルを貼るのかが自分にもよくわかりません
新しい回答の受付は終了しました
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧