注目の話題
子供部屋に監視カメラを付けるのは普通ですか?
はじめまして、30代主婦です。 同い年の夫と喧嘩して5日目です。 私がもともと平日に男友達と会う約束をしていましたが友達の都合で土曜になりました。 夫
彼(31)に「寿司でも食いに行くか…」と言われたのですが、私(34)は素直になれず「やだ」と否定してしまいました。本当は食べに行きたかったのに… 天の邪鬼気質

現在小6です 海外にいました わたしは中学受験はせず 共通テストの対策の勉強を開…

回答9 + お礼3 HIT数 308 あ+ あ-

匿名さん
24/02/27 19:13(更新日時)

 現在小6です 海外にいました わたしは中学受験はせず 共通テストの対策の勉強を開始したいと思って小5からやっています。三角関数とか統計処理 確率など数学1Aの分野を先に 中1が終わるまでに終わらせたいと思っています。 共通テストの対策の勉強は小学生から始めないとならないと文部科学省が規定に載せていますが 正直 数列とかベクトルとか手ごわいです。それでもしないといけないのでしょうか?



タグ

No.3993552 24/02/27 14:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/02/27 14:14
匿名さん1 

中学校に行けるの?

No.2 24/02/27 14:25
匿名さん2 

高校生レベルじゃん
そこまで焦らなくて良い気持ちある

でも、もし志望大学のレベルが高いなら(京大、東大とか)中学生の間に数ⅡB終わらせて、高校はひたすら志望大学への対策しときたいね
数Ⅲが地味にしんどいから

No.3 24/02/27 14:30
お礼

>> 1 中学校に行けるの? 中学は普通の日本の公立中学に行く予定です 無試験で自動的に入学できます

No.4 24/02/27 14:32
匿名さん1 

それなら別に支障はないね。あんまり勉強の事は詳しくないからスマンねw勉強頑張れ!

No.5 24/02/27 14:37
お礼

>> 2 高校生レベルじゃん そこまで焦らなくて良い気持ちある でも、もし志望大学のレベルが高いなら(京大、東大とか)中学生の間に数ⅡB終わら…  共通テストは難しいから早期に始めないとまにあわないって 父の勧めで小5から始めました
小4の夏まで海外でした。難しい大学を狙っている訳ではありませんが 早く終わらせないと難しくなる みなさん中学受験組の人は 中3の終わりまでに 高3の内容は全部終わらせるらしくその後もっともっと難しい勉強をしていると思います。 となると中学受験をしない分 高校の内容をできるだけ早く先取りしたいのです。 小6で 二次関数 とか サイン コサイン タンジェント 確率 条件付き確率を勉強したのですが 中学受験に比べてずっと易しく 教科書の例題とかただ覚えるだけで解けます。正解に至るまでのプロセスが短いです。しかし共通テストは別です 鬼のように文章が長くしかもプロセスが長い問題がずらりと並んでいて ちょっとやそっとでできる訳ないのです。だからスタートを早く切らないととてもではないと間に合わないと思います。 さらに自分は数列(特に群数列) と空間ベクトルが苦手です。
東大とかそういった難し大学に行くつもりはなく普通の国立大学にいければと思っています。


 

No.6 24/02/27 14:57
お礼

 私の場合は中学受験をしないことにしたので みんなが中学受験でせたせたと難しい勉強をしているうちに 自分は早く早く 高校までの基礎だけでも終わらないしていないと すぐに追いつかれてしまいます。 高校の難しいところまいくのではなく 基礎だけ 早く終わらせておきたいのです。そして 中1が終わるまでに 共テの数学1aでは 半分以上取れるようになって
おきたいのです。そして2b も教科書の基礎だけはできるようになっておきたいのです。

No.7 24/02/27 16:28
大学生さん7 ( 10代 ♀ )

>共通テストの対策の勉強は小学生から始めないとならないと文部科学省が規定に載せています

はあ?
聞いたことありませんが。
大学入学共通テストのことですよね?

そもそも共テってそんな対策要らないと思いますよ。

No.8 24/02/27 16:48
匿名さん8 

大学生さん7
私のみまちがえかもしれません 共通テスト難しい試験なので 小学5年生から 準備することが望ましい と文部科学省の人が推奨していませんでしたか? 小5の時点で何も本番の試験を解けるようならないとならない という感じの事を聞いたことはありませんが 小学生の間に高校の数学の教科書の基礎問題は解けるようになっていないと・・・・ 

私の父がそういっていたので 勉強のスタートは 自分は小5からスタート切りました。中1の終わりまでに数学1Aを終わらせて(教科書の例題とかが解けるようになって) いて 共通テスト対策には最低でも3年はかかると思っています。

みんなそうしていません? 高校入試のないところに行っている中1とか中2の生徒さん 共通テストの勉強しているって聞いています。

No.9 24/02/27 18:11
匿名さん9 

共テは高校生なってからでいいと思いますが…
公立の中学校に入学するなら高校受験があると思うので中学校の勉強を極めて大学付属の高校にでもはいるのはどうでしょうか

No.10 24/02/27 18:44
匿名さん2 

その辺の国立レベルで良いなら、そこまで焦らなくて良いな
まぁでも勉強はやくから始めるのは良いことだし、やらなきゃやらなきゃ!て強迫観念はいらないから程々に頑張れば良いよ

国立って共テは8割解ける前提な上に2次試験のが大変だけども
2次試験は教授の好みで問題作られるから、志望してる学部の教授の論文読み漁って理解する必要がある

今みたいに例題と公式暗記してそれに合わせて解くんじゃなくて、論理的に自分の行ってる解法を証明しながら解かなきゃいけない

でもそんなのは高校生になってからやれば良いしなぁ~

No.11 24/02/27 18:59
匿名さん8 

 説明不足ですみません 私の場合は学校が海外なので学年は関係ないのです 小4で中3までの過程を終わる同級生も結構います ただ日本の中学のカリキュラムとは大きく違います。
指数の計算や√(平方根)は 小学校の3年生で習います 小学校の高学年でベクトルや数列の基礎のようなもの(日本の高校生が習うものよりずっと易しい)を習います。海外の高校で習うテキストに載っている問題は、日本の中学受験の算数よりずっと易しいです。
日本の共通テストは レベルが非常に高く 海外にいた子は早く対策を打たないと手遅れになってしまいそうです。私がいた国の最難関の大学の入試問題は日本の共通テストよりはやや簡単です。
 
まず一番の問題は日本語 これが非常に難しいです。 だから小5からスターというのは日本語の習得も含めて急がないと手遅れになると思います。
また サイン コサイン タンジェントとか 統計のところ 分散 標準偏差 共分散 相関係数 といった考え方は小学生のうちに簡単なものだけ よくわからないのですがパソコンの言語のようなものとセットで習います。
一番の問題は 何といっても 日本語 です 共通テストの問題どばっと日本語で説明されているのでそれを読みこなす国語力(日本語能力)を身に着けるのに 凄く時間がかかると思います。
     

No.12 24/02/27 19:13
大学生さん7 ( 10代 ♀ )

>みんなそうしていません? 高校入試のないところに行っている中1とか中2の生徒さん 共通テストの勉強しているって聞いています。

そんな話は聞いたことありません。
河野玄斗ならもしかしたらやってても不思議は無いかも、って位ですw

勉強はどの教科も基礎から一つ一つ積み上げなので、中学生がいきなり大学入試問題に取り組んでも意味ありません。

共テ対策は高3になってからで十分です。
ちな旧帝理系でもボーダーは75%前後です。地方の大学なら50%台の所も普通にあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧