注目の話題
学校の役員を嫌がったらだめですか? 一回役員をしたにも関わらず、 2回目もやって欲しいと言われてます。 他にも一回の人は沢山居るのに、 断ると、こち
加害者が被害者に謝らないまま幸せになろうとしたら弊害が生まれるのは当たり前ですよね。二度と関わらない関係性ならともかく、最後まで関わりがある関係性で。
夫が大大大大大嫌いです。 どうすれば、少しは好きになれますか?

【宇宙と地球と人間】 ①宇宙 ⚪観測可能な宇宙の大きさ=14ギガパー…

回答2 + お礼0 HIT数 101 あ+ あ-

匿名さん
24/04/06 11:14(更新日時)

【宇宙と地球と人間】

①宇宙

⚪観測可能な宇宙の大きさ=14ギガパーセク(465億光年)=4.352 × 10の26 乗メートル

⚪宇宙に存在する星の数は6×10の23乗=600,000,000,000,000,000,000,000個。

②地球

⚪ガンジス河(全長2506キロメートル)の砂の数=10の56乗(恒河沙→0が56個)
⚪サハラ砂漠の砂粒の数=4.4×10^23個。

⚪地球の構造
地球➡地殻➡上部マントル➡下部マントル➡外核➡内核(地表より6400㎞)

③人間

⚪意識の構造
人間➡意識➡無意識➡集合的無意識➡阿頼耶識

⚪食物が口から肛門で排出されるまで24~72時間。

食物の消化・吸収は小腸で行われるが処理速度に限界があるため胃に貯めておく。胃の中の食物は胃酸とペプシンにより消毒・殺菌される。次に胃から小腸へ移動する途中で通るのが十二指腸。十二指腸は肝臓で作られた胆汁と膵臓で作られた膵液が食物の消化を助ける。十二指腸が分泌する粘液と膵液はアルカリ性で胃酸を中和。小腸へ送られた食物は小腸の消化液によって消化され体内へ吸収される。食物が最後に送られる大腸は栄養素が吸収された食物の残りカスから水分を取り除き固まった排泄物を作る器官。

⚪宇宙と人間

生命の歴史を考れば基本は植物的なもの。1本の内臓の管が生物の肉体の始まり。そこに手足や目玉が後から付いて出来たのが人間の肉体。

人間の体の真ん中には口、胃、腸、肛門と1本の管がある。それが吸収し消化し排泄するという生命の営みの中心となる。

海の生物が上陸し空気呼吸を始めるとエラは不要となり退化。くびれができ首となる。筋肉は上に移動して哺乳のため口周辺の筋肉が発達。顔の表情筋、のどの筋肉、耳に進化。顔面に集まっていた味覚細胞は乾燥を防ぐため口の中の舌へ逃げ込む。ヒレは伸びて手足となる。人間の耳の奥には液体があり、空気振動が耳の中で液体に伝わり、液体の波に変換されて脳に伝わる。海の名残である。太古の海で単細胞の生物は海水中の栄養を全身から吸収していたが、陸に上がっても液体の便利な特性を捨てられず、体の中に血液などの形で液体が残った。これも生命進化の記憶。

太古の昔、海の中の生き物が上陸し、海の浅瀬に転がって長い暮らしを送っていたとき、呼吸は寄せては引く海の波のリズムとともにあった。海辺では数十秒ごとの潮の満ち引きに加え、月の引力によって1日2回の干潮・満潮。それが1年で700回、1億年なら700億回。1本の管(内臓)にもそのリズムが記憶される。さらに太陽と地球の関係で昼と夜が繰り返される。そして太陽に対する地軸の傾きで春夏秋冬の四季がある。つまり海辺には干満が昼夜が四季が作り出すリズムがあり、1本の管(内臓)にその変転のリズムが刻まれる。その1本の管が現代の私たちの体の真ん中に残っている。内臓の「心」である。内臓が宇宙とつながっているのだ。脳で考える意識とは別。感情とも別。人間が持つ心(内臓)は宇宙と繋がっている。



タグ

No.4021656 24/04/06 10:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/04/06 10:29
匿名さん1 

それで悩みは?

No.2 24/04/06 11:14
匿名さん2 

便強になった☺
食事と排泄は💩
腸大切!!!!!!!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧