関連する話題
同窓会キャンセルに関する彼氏と私の言い分。どっちが正しいと思いますか? 修士2年の女です。 年末に高校の同窓会が開催されます。 遠方なので、行き帰り含

90過ぎたら大往生で落ち着いたお葬式になるって誰が決めたんですかね。 娘である…

回答24 + お礼0 HIT数 1305 あ+ あ-

匿名さん
24/04/09 20:26(更新日時)

90過ぎたら大往生で落ち着いたお葬式になるって誰が決めたんですかね。
娘である母は親の死に通夜から泣き崩れて、葬儀会社の方が気を遣ってお辛ければどうぞソファへというほどに取り乱して、今も抜け殻のようです。
お骨も離れたくないからと実家に置いて母がずっと持ってます。
私も通夜から呼吸苦が起こるほどで寝れなくなりました、1週間以上経った今も睡眠が細切れで寝れません。
母が1人っ子だったからと唯一の孫の私も凄く可愛がって貰って、大往生だからとお坊さんに言われても何言ってんだこいつとしか思えなくて。
なんで90歳過ぎてたら、もういいじゃないかと受け入れなきゃいけないんですか??
老衰じゃないんです。
苦しんで身体の不調で亡くなったこと思うと辛いし、ずっと生きて欲しかったです。
父にはいつまでもしんみりし過ぎだと言われましたが、しますよ。
もう会えないのに。
なぜ高齢なら、いいじゃないかもうと言われるのですか。
悲しんじゃいけないのですか?

タグ

No.4022365 24/04/07 08:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/04/07 08:56
匿名さん1 

別に決まってないんじゃないの

No.2 24/04/07 08:58
匿名さん2 

悲しんでもいいけど周りに八つ当たりしたり迷惑かけるのは違うと思うし、ばあさんも望んでないと思うよ。誰が決めたっていうより、多くの人の感じ方や風習なんかでそうなってる。
地球上の資源は限られてて、年長者は小さい子に譲るべき。ばあさんも周りや若い人が先にたくさんなくなっててよくわかってると思います。で、だんだん慣れてくるし成熟してきて。
ご愁傷さまでした。

No.3 24/04/07 09:00
匿名さん3 

でもさ、
何歳なら納得するの?

大往生すぎると私は思うけど。
寂しくはなるだろうけど、悲しいとは違うかな。

No.4 24/04/07 09:24
匿名さん4 

ある程度 もうそろ御迎えが来るんだろうなーと考えられる人は大往生だと思えるんだと思う
ずーっとこのままでいるんだと思ってた人は立ち直りが遅い
ずーっとこのままなんて有り得ないのに

No.5 24/04/07 09:44
匿名さん5 

いろいろあっていいんですよ。
主さんとお母様にとってはそういうこと。
お坊さんからみたらそういうこと。
苦しいのを間近にみていて、それがやっと終わって安らかに眠っているように見えるのを間近にやっとゆっくり眠れて良かった本当にお疲れ様でした。って思う人もいます。
いろいろ思うことは悪いことじゃないです。それぞれ見てる場所が違うから、さまざまないろいろを認めてあげるのも必要です。
お祖母さまのご冥福をお祈りいたします。

No.6 24/04/07 09:48
匿名さん6 

90歳でしょ!勘弁してあげたら
主さんはまだ若いから身体異常ないでしょ
睡眠不足はあるんだっけ?
高齢になると体の機能は落ちるし
細胞も弱くなるんだよ
なのでどうしても死んでしまうんです
俺も若い頃は全然気にしなかったけど歳を取るにしたがって体がの機能が落ちるんだよ
この間も死にかけた(笑)
歳を取れば絶対に死ぬんだよね
なのでなぐさみも含めて大往生でしたと言ったんでしょ!
歳を取って生かされるのもキツイもんですだってあちこち痛いんだよ歩くのも辛いし
だから休ませてあげるのも親族の努めです
で、休ませてあげたら泣くのは良いよ泣いてあげてください
でもいつまでも引きづっていたら死んだ人も困るんだよね
あの世に行くに行きづらいじゃない
1週間立つなら笑って生活してください

あとね逆の立場ならどうします?
泣いてばかりいる人をおいて行きづらいじゃない
笑って生活してたら安心して行けるじゃん
自分の気持ち優先ではなく相手の気持ちを考える
考えてみてね

No.7 24/04/07 10:02
匿名さん7 

おばあちゃんとお母さんの母娘の関係
おばあちゃんと主さんの祖母と孫の関係
それらがあまりうまくいってなくて(依存度が高いとか)、歪んだ関係性だったんだと思います。

今の悲嘆感情を受け入れ、自分で認め、そこからですね。
お葬式ってある意味辛いですよね。
故人がもう帰ってこないことを受け入れる儀式ですから。

お悔やみ申し上げます。

No.8 24/04/07 10:06
匿名さん8 

亡くなった事が悲しいのと、お葬式でおごそかに送り出す事は別だよ。

お葬式ってのは、本当の意味では亡くなった人の為にやってるんじゃない。

お葬式は亡くなった人の親族や友人、そして付き合いがあった人達などが、葬儀というお分かれの儀式を行うことで、残された人達が区切りを付ける為にやっているんだよ。

悲しいけれども、区切りを付けて新しい明日を迎える為にやっているんだよ。
いつまでも悲しみを深く引きずらない様にね。

そんな儀式である葬儀では区切りを付ける為に、亡くなった方が安らかに眠れる様に願う言葉を言う訳だよ。
頑張ったね、
大往生だったね、
○○(子供や孫など)も大きくなったから、安心して逝けるね、…など。

この言葉は亡くなった方へ送る言葉と同時に、残された人達同士の心を癒す為に言われるんだ。

そういう儀式の場で、
高齢だから大往生はおかしい、とか
苦しんで死んだ、とか
もっと生きて欲しかった、とか

周りの人達の区切りを邪魔する様な未練がましい事を言うのはどうなんだろうね?
それを言ったから何かが変わるのかな?

せっかく区切りを付けようとしてる周りの人達を余計に悲しませたり、不快に思わせたりするだけだよ。

自分が悲しい気持ちなのは分かるけど、それで周りを困らせるのはどうなんだろう?

亡くなった方はもう戻ってこない。
残された人達が新しい明日を迎える為に、自分はどう区切りを付けなくてはならないのか?

それをよく考えてほしい。
それが自分の為でもあるのだから。

No.9 24/04/07 10:09
匿名さん9 ( ♀ )

悲しんじゃいけないというわけじゃない
取り乱すのも仕方ないけどゆくゆくは故人が安心していけるようにしなきゃね

私達は悲しいけど強く生きていくよ、大丈夫だよ、安心してね、ありがとうと伝えるんです
心残りなく向こうへ行けるようにするのが供養

No.10 24/04/07 12:01
匿名さん10 

年金入り続けるから親には高齢で長生きして欲しい。

No.11 24/04/07 23:42
通りすがりさん11 ( ♀ )

心理学的に悲しみの五段階ってあって

愛する人を亡くしたら

否認
怒り
取り引き
抑うつ
受容

っていう5段階の心理プロセスを歩みながら乗り越えるのね。

だから、主さんが泣いて泣いて悲しみにくれたり、今あらゆることに怒りが湧いてきたり、
とか

それは正常な心理だし、乗り越えて受け入れるまでの過程をちゃんと歩んでるから安心してね。

そして、このあとに抑うつがやってくる。
無気力になって、全部嫌になって、という状態になるから、予め心構えを。

調べてみて、そしてお母さんにも教えてあげて欲しいです。

No.12 24/04/08 02:17
匿名さん12 

皆さん冷たいですね。
主さんにとっては大事な人を亡くしたんですよ。
お母さんにとっても大事な人です。

大往生というのは遺族が思うこと、言うことであって、他人が言うことじゃないです。

No.13 24/04/08 04:12
匿名さん13 

大往生とは
安らか、立派な、一生を遂げるという
意であり

「大往生(だいおうじょう)」

長生きをした故人様に対して
よく使われる言葉ですが
御遺族以外が使うのはマナー違反です。
遺族や身内が
「故人が寿命を全うできて幸せだった」
と感謝の意味を込めて使う言葉ですので
気をつけましょう。

ですから、身内ではないお坊さんの
発言されたのだとしたら、マナー違反に
当たるという事になります。

No.14 24/04/08 07:58
人生の先輩さん14 

ご愁傷様です。

きっと素敵なお婆様だったんですね。
それだけ想われて、お婆様もお幸せなことと思います。

ただ、お婆様ご本人はどうだったでしょうか。
私も90代の祖母が去年亡くなりました。

みんなに愛されて、孫もひ孫もたくさん。
娘(私の叔母)に手厚く介護されて。
きっと環境は良かった。

けど、配偶者(祖父)も亡くなり、祖母本人は10人きょうだいの長女だったけど、他のきょうだいも全て亡くなり、お友達もほぼ亡くなり…。
デイサービスに通っていても、だんだんと仲良くなった人の方が来なくなる。

正月など帰省で会うたびに、別れ際「おばあちゃん元気でね」と声がけしていましたが、いつも「うんにゃ、私はもう良いから」と言っていたのが印象的でした。

亡くなられた時は悲しかったけど、そういうものかな、と感じました。

…けど本当、あの年代の方って素敵な方いますよね。
どんな教育だったのか知りたいくらい。

今も尊敬していますし、あの年まで元気でいてくれたおかげで、たくさん会ってあの雰囲気を学ばせてもらうことができて良かった、と感じています。

主さんのお婆様にも、心よりお悔やみ申し上げます。

No.15 24/04/08 08:35
匿名さん15 

気持ちは分かるけど 取り乱し過ぎ

全く予想してなかった急死だったの?

まあ思い入れは人各々だから

No.16 24/04/08 10:31
匿名さん16 

何で主さんがきれて当たり散らすのかわからない。
まぁ人それぞれって事だけど、90歳まで生きたらどこかしら悪くなるのはそりゃそうだろうし平均寿命も越えてる。
不老不死なんて無理なんだから。
私は20歳の時に祖母がなくなった。
まだ70手前。
母は48歳でした。円形脱毛症になり時々泣き崩れる事もありましたが立派に母であろうとしてくれました。
私はもう成人していたので悲しい時は泣いてもいんだよ?と言いました。
とにかく母の事が毎日心配でした。
悲しむのは当たり前。
でも他人に当たり散らすのは違うかな。

No.17 24/04/08 12:06
匿名さん17 

どんな年でも、
生きていた人が亡くなるのは、悲しいですよね。
この度はご愁傷様さまでした。
お辛いですが、ここまで生きてくれたことに感謝いたしましょう。
泣いてくれる家族がいらっしゃって
とても良いおばあちゃんだったのですね。

私の場合、子供がいないので将来自分が亡くなったとき泣いてくれる人はいるんだろか?とゆう不安はありますが、もう遅いので覚悟決めます。

No.18 24/04/08 12:19
匿名さん18 

人それぞれです。

大学生の時に祖母を亡くして
一時期、精神的に病んでしまった小説家の娘さんがいましたよ
その娘さんにとっては大事な存在だったからですね。心の支え。

お母さん、一人っ子なんですね。
なんとなくわかります。

No.19 24/04/08 13:43
匿名さん19 

いいお母さんだったんだろうな

No.20 24/04/09 02:39
匿名さん20 ( ♀ )

大往生=人生もういいじゃないって意味ではないですよ。

立派に天寿を全うされましたねという意味でも使われます。

安らかな死にも使われるので、ここに関してだけは違うと言えますが、立派に生きられたと言う意味では大往生はいい意味で受け取っていいと思います。

私も近しい人の死はなかなか受け入れられない方なので、お母さんの気持ち理解できます。

ただ、それでも時は流れ、社会は回っていきます。悲しみから立ち止まっていることは否定しません。しかし周りは仕事をし、家事をし、周りの人たちと交流をし、変わらず日々は過ぎていきます。それを否定してはいけません。

主さんたちが悲しみから抜け出せないからと、日常を送る人たちに怒りをぶつけてはいけません。

メンタルの意味で言えば、悲しくても気持ちを切り替え、人前では普段通り、でもふと思い出して悲しくなる、、くらいが正常なメンタル。その人達が異常なのではない。

私は自身がHSPで人より感情に敏感なので、相当落ち込んだりしてしまいます。でも自分が普段のメンタルではないと分かっているので、周りのせいにせず我慢して堪えています。

本当に辛いと思いますが、周りのせいにはせず、怒りではなく寂しさだけでとことん納得いくまで思い出したらいいと思いますよ。

No.21 24/04/09 04:12
匿名さん21 

悲しいのは当然だと思う。
取り乱すのも、怒りを覚えるのも、現時点ではやむを得ないことだ。

しかし、「怒りをあらわにする」のは、話が別。
本人に、どれだけ正当性があっても、共感や賛同が得られにくいものなんだ。そして、反感を買うことも多いんだ。
お坊さんがなだめたのも、此処で厳しいご意見が多かったのも、多分、それが原因。

でも、ご自身を責めずに。その時は、それが精一杯だったんだよ。大切な人を亡くして、完全に冷静でいられる人なんていないと思うから。

それと、大往生って、もう死んでもいいって意味じゃないからね。そこはあまり気を煩わせなくていいと思います。

No.22 24/04/09 06:11
ご近所さん22 

何歳まで生きたら納得ですか?
人間はいつかは死にます。若くして病気で亡くなる方もいます。子供だって。
順番なんですよ。

No.23 24/04/09 20:14
匿名さん23 

もう会えないわけではなく、異なる世界にいかれただけなので、この世でのやるべきことを果されたのだと思います。周りからこれほど愛されていた方なのだと羨ましく思います。傍にいらっしゃるはずなので、あまりに悲しみが深いとお祖母様が心配されます。 主さん方はまだこの世でのなすべきことがある為、暫く離れ離れになるだけですから、祈りや供養を通してお祖母様に思いやエネルギーがちゃんと届きますので安心して下さい。

No.24 24/04/09 20:26
匿名さん24 

私は50代で母親を亡くし父は入院中で喪主は父親でしたが実際は全部葬式の段取りから忌明けまで一人でやりました。本当に悲しむ余裕も無いっていうくらい大変で必死でした。
母が亡くなり1カ月後に父が亡くなりました。父親は容体がよくなかったので母の死は教えませんでした。
亡くなるまでは、、、母さんは元気か?母さんはどうしてる?って毎日聞いてた父が母の死後、何も聞かなくなりました。
夫婦って黙っていても何か察するものがあるのかなと感じました。
主さんやお母さんの気持ちもわかるけどお爺さんも辛いと思います。
大往生って言われることに凄く怒ってる感があるようですがそれは皆さんの主さん達に対する労りの気持ちもあるんじゃないですか?
私は1ヶ月で両親を亡くしどちらも85歳でした。両親をいっぺんに亡くし今ではもっと親孝行してあげたらよかったといつも思います。
主さん達の大切な人を亡くす悲しさは本当にわかります。只、私は父親が最後は点滴しモニターつけ、痰吸引したりする苦しさをみていると楽になりたいねぇ〜、辛いねぇ〜っていつも思ってたのでモニターの数値が下がるのをみていて亡くなったと医師から言われた時は、、、父ちゃん頑張ったね。って悲しかったけど最後は大往生したんだと思いました。
大往生って個々の想いだと感じます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧