注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

すり鉢の用途はどんなものがありますか。すり鉢を買おうか迷っています。ゴマをする、…

回答9 + お礼8 HIT数 252 あ+ あ-

匿名さん
24/04/30 23:49(更新日時)

すり鉢の用途はどんなものがありますか。すり鉢を買おうか迷っています。ゴマをする、山芋をする以外にどんなものをすりおろしていますか。活躍の出番は多いですか。

収納に嵩張るのであまり出番がないなら邪魔になるだけかなと思ってしまうのですがみなさんはどんな使い方をしているのか教えてください。

またすり鉢を使ったことがないのですが、いわゆるすり鉢型、富士山を逆さにしたような逆三角の形状のものと、丸いボールのような円形の形状のものとどちらか扱いやすいでしょうか。

タグ

No.4039391 24/04/30 21:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 24/04/30 22:09
お礼

>> 1 すったゴマと他の食材をそのまま和えてますが、 山芋はおろし金ですってます、それをやはりすり鉢内でお出汁と合わせてます。 まあ、無… やっぱりすり鉢といえばゴマですよね。すりごまを買うよりすりたては香りが良いのでしょうね。

そのまま和えられるのもすり鉢の利点なんですね。買うならそれを考慮してボールになるサイズのものを選ぼうと思います。参考になりました。

No.6 24/04/30 22:20
お礼

>> 2 離乳食を作るときには重宝します。 でもそれ以外では使ったことないです、私は。 なるほど、離乳食ですか!子供がいないので盲点でした。マッシュポテトとかも作れそうですね。

擦りおろすのっておろし金やミキサーでも出来ますけど、すり鉢だから繊維が分断されないとか違いがあるんでしょうかね、舌触りとか。山芋もおろし金とは違う美味しさがあるのかなと想像していました。

No.7 24/04/30 22:29
お礼

>> 3 水切りした豆腐と白味噌とごまをすり鉢で混ぜあわせみりん少々そこに茹でたほうれん草と鰹節を投入 おばあちゃんちのおかずの出来上がり 白和え、私も大好きです。胡麻を擦ってそのまま豆腐も潰して材料と混ぜてと1つの器で事足りるんですね。

うちの実家にも祖母の家にもすり鉢がなかったので使い方をイマイチ想像できずにいました。するだけじゃなくそのまま和える器として使うものとして便利なのですね。

No.9 24/04/30 22:54
お礼

>> 5 うちはゴマは機械でウィーンとやっちゃうことが多い。山芋はおろし金。すり鉢を使ったのはいつだったか覚えてないくらい前です。 私も同じでおろし金で擦っていましたし、ゴマは最初からすりごまになっているものを買ってしまっていました。

山芋を売りにしている店に行くとすり鉢で擦っていたりするので、目の荒さなど出来具合に違いが出るのかなと疑問に思ってました。

味噌を練る?のに使っているのも見たことがあったので硬めのテクスチャーのものを溶くのにいいのかなと思ったりしたのですが忙しい現代人はやっぱりあまり使わないですよね。

陶器だと重量も厚みもあるので収納に邪魔になるかなと悩んでいるのです。

No.12 24/04/30 23:11
お礼

>> 8 酢味噌を作るときに重宝します。 大豆をすり潰すのに必須です。 細かく混ぜ合わせるのに色々使える。 あとは使用頻度と目的次第でしょう… お味噌ってスプーンで混ぜるだけでは意外と溶けにくいんですよね、そういうときにすり鉢を使うんですね。

木の芽を擦って味噌を加えて木の芽味噌を作っているのを見たのですがそんな木の芽が手に入るわけじゃないしなと思ったけど普通の酢味噌でもいいんですよね。酒粕を使った料理にも使えるかもですね(私の思いつきですが)

大豆潰すとお聞きしたら味噌作りするのに使えるのかなと思いつきました!結構使い道あるのかな。8さんは大豆は潰してどんなお料理に使うんでしょうか。

No.13 24/04/30 23:20
お礼

>> 10 少ない量のすりゴマなら親指と人差し指と中指三本の指で摘んでスリスリしたら簡単に作れるし(洗いもの少なくて済む)山芋とかはおろし金使っちゃう … 洗い物増えるのは料理する上で考えちゃいますよね。おろし金すら洗うの億劫で使いたくなくなりますもの…

すりこぎにも別の使い道を見つけているんですね!固いものを砕くと聞いたら、クルミを砕いてくるみ蕎麦や胡桃和えにも使えるかなと思い浮かびました。

乾燥ハーブも包丁で刻んだら跳ねて跳ねて大惨事になったことがあるのでそういうのにも使えるかもしれません。参考にさせていただきます。

No.14 24/04/30 23:32
お礼

>> 11 市販の擦りゴマも使うけど、やっぱりすり鉢で擦った胡麻で作るほうれん草の胡麻和えは、香りが立って美味しいですね。 うちでは胡麻和えくらいにし… 私も胡麻は好きです。手抜きでいつもすりごまと粒状の胡麻と2種類買ってましたが擦りたては違うんでしょうね。

胡麻だけの用途でも満足感が得られるなら価値ありますね。 

私はすりこぎの扱いも下手でうまくできないのですが、昔からあるすり鉢型のものが擦りやすいのでしょうか。

とんかつ屋さんでよく提供されるミニすり鉢すら下手くそで上手く擦れません。

No.17 24/04/30 23:49
お礼

>> 15 >>12 水で戻した大豆をすり潰し、味噌汁に混ぜる“ご汁”を作る時に活躍します。 その際、麦味噌・合わせ味噌辺りの味噌汁をベ… 教えてくださりありがとうございます。

ご汁は初めて聞きましたがとても美味しそう。味噌にプラスの大豆感溢れるお味噌汁なんですね。食べてみたくなりました。

山椒の葉が入っている酢味噌、なんてお洒落なんでしょう!8さんの食卓ならとても豊かな気持ちになれそうです。

とても刺激を受けました。私もそんな食卓にしてみたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧