偏差値が自分の偏差値よりワンランク高い高校に行くかワンランク下の高校に行くか悩ん…

回答5 + お礼0 HIT数 115 あ+ あ-

匿名さん
24/05/04 12:49(更新日時)

偏差値が自分の偏差値よりワンランク高い高校に行くかワンランク下の高校に行くか悩んでます
性格悪いんですけど個人的にはワンランク下に行って定期考査で上位に行きたいですあなたならどうしますか?理由もつけて教えてください🙏🙇‍♂️

タグ

No.4042087 24/05/04 10:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 24-05-04 11:14
匿名さん3 ( )

削除投票

自分の偏差値と同等か、ワンランク上を目指す。
私の場合はランク下げると、どうしてもそこに甘んじてしまう。実際、ランク下げた高校に行ってましたが、然程勉強しなくても、その高校では常にトップクラスでしたので、勉強のモチベーションが上がらなかった。
周りも「頑張ってそこそこの大学に行く」って雰囲気で、その「そこそこの大学」ってのが、私は普通にしていたら大丈夫だったので
、せいぜいそのランクよりワンランク上の大学狙う程度で終わった。
周りの環境も大切です。

No.2 24-05-04 10:51
匿名さん2 ( )

削除投票

高校受験と大学受験の勉強量は天と地ほど違うから、高校で初めからサボってしまうと、もう終わります。
下を見て安心感や優越感に浸ってしまうとダメダメになってしまいます。
周りが勉強熱心な環境に置くことって大事だと思います。
ワンランク上とかよりも自分が精一杯頑張ったらいけるレベルの所に行った方が良いです。
情報交換とかもその方がしやすいです。

No.1 24-05-04 10:50
匿名さん1 ( )

削除投票

偏差値が55程度しかないなら迷わず上を目指す。
65前後なら同等から選ぶ。
それ以上なら下を選ぶ。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/04 10:50
匿名さん1 

偏差値が55程度しかないなら迷わず上を目指す。
65前後なら同等から選ぶ。
それ以上なら下を選ぶ。

No.2 24/05/04 10:51
匿名さん2 

高校受験と大学受験の勉強量は天と地ほど違うから、高校で初めからサボってしまうと、もう終わります。
下を見て安心感や優越感に浸ってしまうとダメダメになってしまいます。
周りが勉強熱心な環境に置くことって大事だと思います。
ワンランク上とかよりも自分が精一杯頑張ったらいけるレベルの所に行った方が良いです。
情報交換とかもその方がしやすいです。

No.3 24/05/04 11:14
匿名さん3 

自分の偏差値と同等か、ワンランク上を目指す。
私の場合はランク下げると、どうしてもそこに甘んじてしまう。実際、ランク下げた高校に行ってましたが、然程勉強しなくても、その高校では常にトップクラスでしたので、勉強のモチベーションが上がらなかった。
周りも「頑張ってそこそこの大学に行く」って雰囲気で、その「そこそこの大学」ってのが、私は普通にしていたら大丈夫だったので
、せいぜいそのランクよりワンランク上の大学狙う程度で終わった。
周りの環境も大切です。

No.4 24/05/04 12:26
大学生さん4 ( 20代 ♀ )

そもそも自分の偏差値より高い高校に行けるんですか?
だとしたら偏差値って?

私は高校受験してないからよく知りませんが。

No.5 24/05/04 12:49
匿名さん5 

偏差値38も37も39も変わらない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧