注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

好きなものがしんどくなってしまった。 その好きなもので結構傷つくことがあって、…

回答1 + お礼1 HIT数 163 あ+ あ-

匿名さん
24/05/12 01:39(更新日時)

好きなものがしんどくなってしまった。
その好きなもので結構傷つくことがあって、それを引き摺ってしまってる。
でも好きなものという心の拠り所が無くなってしまうのが嫌で、頑張ってそれに触れている。
だけど、その度に嫌だったことを思い出してしまってしんどくなる。でも頑張って好きなものを好きでいようとする。
自分の中から、その好きなものが消えてしまいそうなのも怖くて触れるけどそれも苦しい。
好きなものを好きでい続けたいけど苦しい。

タグ

No.4048119 24/05/12 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/12 01:21
通りすがりさん1 

そういう時は一旦スパッと「それは」やめてみてはいかがでしょうか?
その他の趣味に触れてみるんです。
料理や手芸でも、ゲームや読書、アニメや映画鑑賞等のインドア系でも
ウォーキング(散歩)やジョギング、キャンプや登山、サイクリング等アウトドア系でも

無理にやってたら本当に「嫌い」になりかねませんから、せっかくの好きを減らさぬように敢えて離れてみて「それでもやっぱりこれが好きなんだ!辛い事もあったけどこれが好き!」となればまたその好きなことをやったっていいんです。

No.2 24/05/12 01:39
お礼

>> 1 無理にやってたら本当に嫌いになる…その通りですね…
人間は無理やりやっていたら脳が自然とそれを拒むようになる…なんてよく聞きますし…

ほかのことに興味を持つ…なら離れるとは少し認識が変わると思うので、色んなことを経験するためにもまずは色んなことに触れてみたいと思います

ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧