注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

アニメによく出てくる軽音部だけど、軽音部がある高校ってそんなに珍しくないの? …

回答5 + お礼0 HIT数 128 あ+ あ-

匿名さん
24/05/17 12:21(更新日時)

アニメによく出てくる軽音部だけど、軽音部がある高校ってそんなに珍しくないの?
私の数少ない友達の例出しても説得力ゼロだけど、軽音部があった友達ゼロなんだよね。

タグ

No.4051855 24/05/17 10:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/17 11:07
匿名さん1 

私の高校時代にあった軽音部はやりたい子たちが立ち上げ新設したものでした。
まとまった人数がやりたいと申請して新設しない限り軽音部はできないんだと思う。

No.2 24/05/17 11:22
匿名さん2 

女子高でしたが、部活ではないけど、軽音同好会がありましたよ。

文化祭とか新入生歓迎会とかで演奏してました。

弓道とか茶道とか部活以外に同好会もけっこうあって、部活との掛け持ちOKで軽音同好会もバンド1人組だけではなく何グループかありました。


No.3 24/05/17 12:05
匿名さん3 ( ♀ )

公立の共学校でしたが、軽音部ありましたよ。
3さんと同じで、新入生歓迎会とか文化祭で演奏してて、普段の日は、練習してる歌声とか聞こえてきてました。

No.4 24/05/17 12:14
匿名さん4 

共学で人数集まらないので同好会止まり。

やっぱり本格的には大学のサークルからでは?

No.5 24/05/17 12:21
匿名さん5 

そもそも、音楽室にギターやドラムセットなんかないし、
楽器を自分で持ってる奴らが集まらないと活動できないわけで。
軽音部自体が無い学校のほうが多いんじゃないか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧