注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

実家を出て数年経ちますが毒親が忘れられません。 いまだに毎日毎日暴言を吐かれて…

回答2 + お礼0 HIT数 182 あ+ あ-

匿名さん
24/05/20 11:53(更新日時)

実家を出て数年経ちますが毒親が忘れられません。
いまだに毎日毎日暴言を吐かれている記憶が頭の中で繰り返されその度に苦痛が蘇って辛いです。


たまに実家に帰りますが皮肉を言われたり、近所や親戚に私の事を「家を捨てて逃げた」など散々私の悪口を言いふらしている為、実家に帰って近所の人や親戚と会うと全員に白い目で見られ近所の人から「お客さん」と皮肉を言われたりします。

親は私に実家に早く戻れと言いますが、既に村八分のようにされているのに戻るわけがないし、戻ったら昔以上にサンドバッグになるのはわかりきっているので絶対に戻りません。


完全に縁を切ると自分の為にならない気がして冠婚葬祭、正月、彼岸、盆に実家に帰りますがその度にトラウマが増えていくような気持ちです。
年に数回なので耐えるつもりですが毎回実家に行く前はストレスで体調を崩します。


今は実家から出てやっと自由な暮らしができていますが、毎日毎日嫌な記憶がフラッシュバックして辛いです。

毒親から物理的に離れてもこうして一生記憶に苦しめられるのでしょうか?
いつかは消えていきますか?

どうすれば毒親の事を考えず今の暮らしを楽しめる思考になれるでしょうか?

病院に行く以外のアドバイスがありましたら教えていただきたいです。

タグ

No.4053914 24/05/20 01:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/20 01:55
通りすがりさん1 ( ♀ )

私は、ですが消えていきました。

もう実家に帰省しなくなりました。
やはり、帰省する度にフラッシュバック的な心労があるし、新しい傷を作って帰ってくることになるので。

まずは、帰らなくすること。
冠婚葬祭でも関わらないこと。
が大事だと。

あとは、何か毒親から言われることがあるのなら堂々と反抗すること。自分は間違ってない、頭おかしいのはお前らだ!って正論ぶちまけて立ち向かうこと。私はとてもスッキリしましたし、そうやってブチ切れたことで一区切りつき、気持ち的に次のステップに進めました。

乗り越えた、と思っても
何かしらのストレスで弱ったときなどに

たまーに夢で親と怒鳴り合いの喧嘩してる夢見たり、子供時代みたいに親のせいで大泣してる…みたいな夢を見ることもありますし

時々、ふとした時に、親からの理不尽を受けて悔しい思いした記憶とかも蘇って苦しくなるときもあります。

それでも、私が今すごく楽しく暮らしてるのは

そんな自分のこと、毒親育ちでも生き抜いてきた自分をサバイバーとして誇らしく思ってたり、好きだと思えてたり、自分が作る今の生活を大事にしてたりするからかなーって思います。

あとは、友達とか仕事仲間や、結婚して作った自分の夫や子供達の存在も大きいです。

No.2

削除されたレス (自レス削除)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧