注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

夜中や未明な時間に、 死にたいとかごめんとか 出来損ないだとか消えたい。 …

回答3 + お礼2 HIT数 232 あ+ あ-

匿名さん
24/05/20 11:37(更新日時)

夜中や未明な時間に、
死にたいとかごめんとか
出来損ないだとか消えたい。
辞めたい。
または、人の悪口をラインしてくる。

慌てて電話したら、でてくれないし
だけど自分の都合のときは、
夜中であろうと仕事中であろうと
電話が来る。
そしてお金絡みのときは絶対的に向こうの都合の時間に連絡がくる。はぁ。。。

精神疾患があるのは知ってるし、
辛いのは人それぞれあるから
わからないところだし、
だけど…聞いたとしても、
聞くしかできなければ、
私も生活があり子育てで精一杯だし、
聞きすぎるとダメージ大きく心身ともに正直たまにくる。なえる。

あなたがいなかったら、孤独だ、
いつでも死にたい。

そういうことをいう親。

子としては、向き合ってるつもりだけど、
しんどいときもある。

どう向き合うのが正解なのだろう。。。

タグ

No.4053969 24/05/20 04:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 24-05-20 08:28
匿名さん1 ( )

削除投票

>3
お役に立てるかわかりませんが、親のためを思って全部ハッキリ言うという考えもありだと思います。

そのまま自分が我慢していても、親との関係も悪くなるし嫌になるので、親が甘えていても応じてあげることも親孝行だと思いますが、その反面甘やかした事でダメな親にしてしまったとも言えます。

どちらが正確かなんて考えても答えはないですし、優しい人ほど前者を選んで辛くなる。

私は自分の親にダメな親ではあってほしくはないので、厳しくハッキリ言います。病気だろうが障害だろうが、子供が大切なんだから迷惑かけるな。死ぬというのも迷惑だし、黙って死なれるのも迷惑だ。だから死ぬ気で生きろ。辛くても我慢して生きろって言いますね。

暇な時があれば話を聞いてやらない事もないから、それを糧にして生きろと言います。

あなたには、ダメな親になってほしくないので、敢えて甘やかしはしない。感謝はしている。

それで親が辛いかどうかなんで自分には分からないし、繰り返しになりますが、私が親の立場でもそうありたいし、自分の子供にもそうであって欲しい。

悩むところに正解がないのなら、確実なところを基準に選択する。
無理をせずに余裕を持って子供と接することはプラスだから。この選択は間違いではないと判断するようにしてます。


No.2 24-05-20 07:01
通りすがりさん2 ( )

削除投票

自分の生活優先。

それを外れる時間帯は放置。対応は後から、または翌日。そこは割り切る。

疾患持ちなら全てに応えるのは到底無理ですし、何より主さんがダウンしたら意味がありません。

言い方は悪いですが、自分の生活に余裕を持ったうえで片手間で対応しましょう。長続きのコツです。

No.1 24-05-20 05:07
匿名さん1 ( )

削除投票

私は親を切り捨て子を守る。

私も子供はいますが、この考えは揺るがない、
相手が配偶者(子供にとって)でも自分でも、子供に害があるなら切り捨てる。

私には子供を守りながら、ダメな親を守る力はないので、申し訳ないとは思うがそうする。私が悪者でいい。

考え方は人それぞれで、私が正しく主さんが間違っているとも思わないが、私はこれで良い。

経済的に解決するほどの力もないし余裕もない。精神的にその親と付き合う強さも持ち合わせていない。

だから、無理してその親に付き合っても、結局はその親に付き合いきれない事になると思うので、無理しない。

親はどうせ先に死ぬ。
その先もずっと守りたいのは子供の筈。

もし、自分がその親のようになったとしとも、自分の子供にもそうして欲しいので、自分が前例を作り、子供のための糧としたい。


すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/20 05:07
匿名さん1 

私は親を切り捨て子を守る。

私も子供はいますが、この考えは揺るがない、
相手が配偶者(子供にとって)でも自分でも、子供に害があるなら切り捨てる。

私には子供を守りながら、ダメな親を守る力はないので、申し訳ないとは思うがそうする。私が悪者でいい。

考え方は人それぞれで、私が正しく主さんが間違っているとも思わないが、私はこれで良い。

経済的に解決するほどの力もないし余裕もない。精神的にその親と付き合う強さも持ち合わせていない。

だから、無理してその親に付き合っても、結局はその親に付き合いきれない事になると思うので、無理しない。

親はどうせ先に死ぬ。
その先もずっと守りたいのは子供の筈。

もし、自分がその親のようになったとしとも、自分の子供にもそうして欲しいので、自分が前例を作り、子供のための糧としたい。


No.2 24/05/20 07:01
通りすがりさん2 

自分の生活優先。

それを外れる時間帯は放置。対応は後から、または翌日。そこは割り切る。

疾患持ちなら全てに応えるのは到底無理ですし、何より主さんがダウンしたら意味がありません。

言い方は悪いですが、自分の生活に余裕を持ったうえで片手間で対応しましょう。長続きのコツです。

No.3 24/05/20 07:05
お礼

まとめてお礼させていただきますね。

ありがとうございます。
子どものことや仕事、
家のことで精一杯だけど、
迷惑だね、ごめんね
もう連絡しないし死ぬからと言われると、
毎度うっときて話を聞いてますが、
やはり精神的に私もやっぱり辛いし、
何より眠たい。

そして、その時間あれば
子どもの隣で寝てたい😭

自分の家庭優先します。

No.4 24/05/20 08:28
匿名さん1 

>3
お役に立てるかわかりませんが、親のためを思って全部ハッキリ言うという考えもありだと思います。

そのまま自分が我慢していても、親との関係も悪くなるし嫌になるので、親が甘えていても応じてあげることも親孝行だと思いますが、その反面甘やかした事でダメな親にしてしまったとも言えます。

どちらが正確かなんて考えても答えはないですし、優しい人ほど前者を選んで辛くなる。

私は自分の親にダメな親ではあってほしくはないので、厳しくハッキリ言います。病気だろうが障害だろうが、子供が大切なんだから迷惑かけるな。死ぬというのも迷惑だし、黙って死なれるのも迷惑だ。だから死ぬ気で生きろ。辛くても我慢して生きろって言いますね。

暇な時があれば話を聞いてやらない事もないから、それを糧にして生きろと言います。

あなたには、ダメな親になってほしくないので、敢えて甘やかしはしない。感謝はしている。

それで親が辛いかどうかなんで自分には分からないし、繰り返しになりますが、私が親の立場でもそうありたいし、自分の子供にもそうであって欲しい。

悩むところに正解がないのなら、確実なところを基準に選択する。
無理をせずに余裕を持って子供と接することはプラスだから。この選択は間違いではないと判断するようにしてます。


No.5 24/05/20 11:37
お礼

>> 4 そうですね。

確かに親は私には
話を聞くとなく厳しいことを言うのに、
私は言い方をかなりセーブをするか考えます。

だけど、やっぱり子供のこととか
言われたときや、それないでしょってときは流石にいいます。

恐らく、親は、勝手に切れて
人のせいにしていいように考え
すぐ都合が悪いと敵とみなす。

その親が突然蒸発し、
何なあったときだけ連絡来るのが怖く、
程よい距離感でいます。

やっぱり親自身も甘えがあるからですよね。

私は子供の親として、母のようにはなりたくないな子育てもと思って接してます。
お金の関係もだらしなくしたくないなと思います。

結局自分にとって、一番は
普段の生活及び娘なので、
自分自身もブレずに
母親としてしっかりがんばります!

本当に親身に聞いてくださり、
ありがとうございました😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧