関連する話題
今弱ってるので、できればちゃんと読んで話を聞いてくだる方にお願したいです。 今私は主に職場の理不尽な人間関係が原因で適応障害になり休職していていま2ヶ月目

課長に迷惑をかけるな、頼らないほうがいいという言葉が頭に焼き付いて孤独感を感じて…

回答5 + お礼0 HIT数 175 あ+ あ-

匿名。( ♀ bNZVCd )
24/05/20 15:36(更新日時)

課長に迷惑をかけるな、頼らないほうがいいという言葉が頭に焼き付いて孤独感を感じています。

私は会社で基本的に一人で作業する仕事をしています。
所属課長(女性で母親くらいの年齢)は私の一人で抱え込みやすかったり、繊細な性格などを理解してくれており、優しいので一番信頼しています。
しかし、同じ部署の女性社員も頼って欲しいオーラを感じ、優しい風に接してくださるのですがどうも圧を感じ苦手です。

女性社員から「課長に頼らないほうがいいよら」
仕事の話をしていたら、親から「課長に迷惑かけるな」と言われ、頭に焼き付いて離れません。
課長にはお世話になっているので、頑張っている姿を見せたくて、頑張っていました。
でも、女性社員が仕事に対してプレッシャーをかけてきたことで、色々我慢してきたことが溢れて限界になってしまいました。
自分にとっては、課長は唯一心の拠り所で、迷惑をかけて申し訳ないけどやっぱり頼るしかないと思います。

周囲の意見に真に受けて流されやすいと思います。
このような場合でも、必要に応じて課長に頼っても良いでしょうか?

課長には「しんどくなる前に声をかけて」と言われました。
頼らない方がいい、迷惑をかけるなと言われ我慢していたと相談しようと思っています。

No.4054102 24/05/20 10:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/20 10:50
匿名さん1 

普通に頼っていいよ
それで限界超えてやめられるとそれも迷惑かけるしね大きな矛盾になるよ

No.2 24/05/20 10:56
匿名さん2 

頼るのは良いが、頼り過ぎるのは良くない。だから程よく頼ってね。

そして課長だけに頼って、他の人に頼らないのは良くないと思う。必要がなくても頼るフリはしといた方がいい。これも処世術。

No.3 24/05/20 10:57
匿名さん3 

頼ること≠迷惑をかけること

相談して良いと思いますよ

No.4 24/05/20 11:27
匿名さん4 

私自身、課長経験者です。
課長ばかり頼っていたら周りにそのように言われてしまうのも同然かなと思います。

私ならば

これまで教えられたことはもう自分でこなせるようになってほしいです。
自分でよく考えもせずにすぐ誰かに頼るのは、あなたの成長にならないです。

課長に頼るほどではないが自分では心配、ということは同僚や先輩に聞いて、そちらでも頼れる関係性を築いてほしいです。

・課長でないと解決できないこと
・課長ではなくとも同僚や先輩に協力してもらい解決できること

いろいろ経験しながら上記のボーダーを見極めてほしいです。

あとは「自分で〇分考えてもできないことは人に聞こう」と自分の中で設定を作っておくこともおすすめです。

No.5 24/05/20 15:36
匿名さん5 

使えない課長に相談しても屁の突っ張りにもならない。関わらずに。頼りになるのは自分だけ。それが一番ですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧