注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

あなたのためを思って言ってるって言ってくる人って何なんでしょうか? 支…

回答8 + お礼8 HIT数 455 あ+ あ-

匿名さん
24/05/22 15:46(更新日時)

あなたのためを思って言ってるって言ってくる人って何なんでしょうか?


支配?したいのかな?
そんなにお前は偉いのか?って思って聞き流してるけど、しつこいと嫌になる。

24/05/20 12:54 追記
親や家族、先生でもない方に、「あなたのためを思って〜言ってる」とは言われたくないです。

友達でも言われたら嫌です。
実際にあなたの言った通りにして失敗したとしても責任取れない癖に、なんでそんな大口叩くことが出来るんでしょうか?

タグ

No.4054163 24/05/20 12:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.13 24-05-20 14:05
悩める子羊さん13 ( 24 ♀ )

削除投票

本人の中では実際にあなたの為を思って言ってるつもりではいるとは思いますが、その「あなたの為」という言葉の前提に一種の傲慢さが見え隠れして私も嫌いな言葉です。
何故その人の為になると言い切れるの?というところに、その人の独り善がりで視野の狭さが垣間見れるのでそういう人とは話が続きませんね。
よく親が子供に言うケースが多い印象ですが、「あなたの為」の中にあなたの事は何でもわかっているという決め付けがあるんですよ。
そういう親元にいる子供はすごく支配されてる感じがするそうです。
親ですから本当に良かれと思っての言葉でしょうが、だからこそ余計に質が悪いというのもあります。
何が正解かなんてわからない世の中で、何かに結論を下したり絶対視するような人間のアドバイスは得てしてただの意見や価値観の押し付けになりますね。


No.2 24-05-20 13:13
匿名さん2 ( )

削除投票

「心配だから」と言えば何をやっても許されると思ってるヤツもいるよ。「心配だから」と言いながら、嗅ぎ回って干渉したり告げ口する。本性はゲスな覗き魔だ。

No.1 24-05-20 12:58
主婦さん1 ( )

削除投票

私の場合ですが、弱っている時に「あなたのため」のようなことを言ってくる知人友人は、結局はその人のしたいことやりたいことのおもいを遂げたいというだけでした。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/20 12:58
主婦さん1 

私の場合ですが、弱っている時に「あなたのため」のようなことを言ってくる知人友人は、結局はその人のしたいことやりたいことのおもいを遂げたいというだけでした。

No.2 24/05/20 13:13
匿名さん2 

「心配だから」と言えば何をやっても許されると思ってるヤツもいるよ。「心配だから」と言いながら、嗅ぎ回って干渉したり告げ口する。本性はゲスな覗き魔だ。

No.3 24/05/20 13:16
匿名さん3 

主さんは
「お前のことなんてどうでもいい。私の自己満足のために言っている。」
って言う人のほうが良いのですか?

No.4 24/05/20 13:27
お礼

>> 3 何で、あなたにそれを言われるんだろう?って疑問に感じてしまうような人には、そう言われた方がいいです。

親とか先生とか目上の人や身近な家族に、あなたのためを思って〜言ってるんだと言われても、そんなにイライラしないのですが、

同年代の友達から言われたらイライラしちゃいます。
友達はあくまで他人だと思ってるので、他人にそこまで言われる筋合いないかなって思ってしまいます。

アドバイスされたら、それがどんなに耳の痛いアドバイスでも第三者の客観的な意見なんだなと受け入れますが、
あなたのためを思って〜という発言はお門違いです。
私の何か大切な物や目標、夢をその人が背負ってるわけでもないので。
特に友達の場合、、私が失敗しようが成功しようがその友達にとっては他人事ですよね。

親家族だったら他人事じゃないと思うので、あなたのためを思って〜という発言はしてもいいと思います。

No.5 24/05/20 13:30
お礼

友達に言われたら嫌だと書きましたが、、
そのことについてあまり詳しくない人に言われるのもあまり好きではないですね。
経験者でもないのに、何が分かるのか?って思います。

No.6 24/05/20 13:31
お礼

>> 1 私の場合ですが、弱っている時に「あなたのため」のようなことを言ってくる知人友人は、結局はその人のしたいことやりたいことのおもいを遂げたいとい… ありがとうございます。

なんだかその発言が少し苦手なんですよね。
そういう人って、自分のアドバイス通りに相手が動かなかったらヒートアップする印象です。

No.7 24/05/20 13:33
お礼

>> 2 「心配だから」と言えば何をやっても許されると思ってるヤツもいるよ。「心配だから」と言いながら、嗅ぎ回って干渉したり告げ口する。本性はゲスな覗… ありがとうございます。
友達だからって何言ってもいい訳じゃないですよね。

しつこい干渉は嫌ですね、

No.8 24/05/20 13:35
匿名さん8 

状況によるかな。
本当にその人のことを思ってる場合もあるし。

クズ男にひっかかって苦しんでる友人がいたら、
私も、無責任と言われようが「もう別れなよ」ってアドバイスすると思う。

No.9 24/05/20 13:46
お礼

>> 8 ありがとうございます。
そうなんですね、

クズ男に引っかかってる人に、別れなよというのは少し分かる気もします。

No.10 24/05/20 13:48
通りすがりさん10 

あなたの為を思って言ってる自分に酔ってるからでしょうね。

本当はあなたの為ではなく、心配したい自分の為に言ってることに気付けないてないだけかと。

No.12 24/05/20 13:49
お礼

>> 10 あなたの為を思って言ってる自分に酔ってるからでしょうね。 本当はあなたの為ではなく、心配したい自分の為に言ってることに気付けないてない… ありがとうございます。
その可能性も大いにありますよね、

No.13 24/05/20 14:05
悩める子羊さん13 ( 20代 ♀ )

本人の中では実際にあなたの為を思って言ってるつもりではいるとは思いますが、その「あなたの為」という言葉の前提に一種の傲慢さが見え隠れして私も嫌いな言葉です。
何故その人の為になると言い切れるの?というところに、その人の独り善がりで視野の狭さが垣間見れるのでそういう人とは話が続きませんね。
よく親が子供に言うケースが多い印象ですが、「あなたの為」の中にあなたの事は何でもわかっているという決め付けがあるんですよ。
そういう親元にいる子供はすごく支配されてる感じがするそうです。
親ですから本当に良かれと思っての言葉でしょうが、だからこそ余計に質が悪いというのもあります。
何が正解かなんてわからない世の中で、何かに結論を下したり絶対視するような人間のアドバイスは得てしてただの意見や価値観の押し付けになりますね。


No.14 24/05/20 14:19
お礼

>> 13 ありがとうございます。
私が思ってたことをそのまま言語化してくれたような回答でした。

あなたのためって言われると、私の何が分かるの?って思ってしまいます。

No.15 24/05/21 11:22
匿名さん15 

ケースバイケースな気がする。
自分も同じようなことを言われて

は? って思う時もあったし、
確かに……と納得するときもありました。

怒りたいだけの人が、自分が怒ることを正当化するためにその言葉を使うときと
怒りたくないけど立場上怒らざるを得ない人が、相手やまわりの迷惑のためにその言葉を使ってるときと

2パターンあるなって自分は思いました。

No.16 24/05/22 15:46
匿名さん16 

内容次第ってのと、その人との関係の深さによるかなあ。

明らかに主が問題ありの人間性なら受け入れるべきだし、
そうじゃないならただの余計なお世話、で終わるし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧