注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

派遣会社に登録し、働いたら何が理由かわかりませんが次から次へとスタッフがダメだと…

回答3 + お礼2 HIT数 117 あ+ あ-

匿名さん
24/05/21 16:55(更新日時)

派遣会社に登録し、働いたら何が理由かわかりませんが次から次へとスタッフがダメだと判断され、辞めていきます。私や他のスタッフも働きながら別の会社に変わります。

どうやって会社で長く働けるのか教えてください。

タグ

No.4054236 24/05/20 15:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/20 15:42
匿名さん1 

超基本的な事です。
アホらしいくらいの話しなので、あれでしたら聞き流して下さい。


ネットなどが一般的になる前の昔。
その当時は終身雇用制度が当たり前の時代でした。
「一度入った会社は定年まで勤める」
これが日本人の美学でした。
そして、
「転職は負け組のやること」「根性がない連中は会社を辞める」「長く働く人間こそ価値がある」
こんな事が当たり前の様に言われていました。

ですから当時は会社を辞めるという事は、人生の一大イベントでした。

その様な風潮でありましたから、会社で働いている人達は相当嫌なことがあっても我慢しました。
会社の理不尽な要求に耐え、
先輩や上司の理不尽な扱いにも耐え、
「耐える事が普通な時代」でした。

自分がいくら会社を辞めたいと思っても、親・兄弟、友人、学校の先生、会社の上司・先輩、更には後輩までが同じことを言うのです。
「もうちょっと頑張ってみたら?」と。


時代が変われば風潮も変わる。
今は会社を辞めるのは普通。
正社員になっていなくても普通。
そういう時代になりましたよね。

そうなると、「理不尽に耐える」という事をするのは「バカのすること」と言われる様にもなりました。
それが正しいこともあるでしょう。
耐えきれなくなって人格が崩壊することも防ぎやすくもなったでしょう。

しかし同時に、「ちょっと嫌なことがあればすぐ辞める」「長く働く事のメリットを考えない」「今やってる仕事に飽きたら別の仕事をやればいい」
こういう人達もかなり増えましたね。
昔はそういう人達は異端な存在でした。

まぁそういう部分もあるのかとは私は思いますよ。
みんながみんなじゃないですけどね。

No.2 24/05/20 20:07
匿名さん2 

>スタッフがダメだと判断され、辞めていきます。

良くわからないが、派遣社員が派遣先に断られているということですか?

簡単に言えば、派遣料が高いか?
派遣社員の能力不足か?
後は派遣先の社員たちと折り合いが悪いか?

それらのどれかではないですか。

No.3 24/05/21 16:36
お礼

>> 2 普通に働いてもムカつかれたり派遣社員て、なぜ人間扱いしないの?
続けられない、

No.4 24/05/21 16:38
お礼

たまたま職場に友達ができて、私の働いてた場所に友達が働いたら、派遣会社から次の職場で働いて、
私も友達もいきなり、別を紹介されました。
その繰り返しで、派遣事務所に苦情出した。

No.5 24/05/21 16:55
匿名さん5 

あー、なるほどですね。
まぁ、おそらく、そうなるでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧