注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

友人1人に依存しすぎてしまっています。 私は自分から交友関係を広げに行けな…

回答6 + お礼6 HIT数 251 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
24/05/22 12:06(更新日時)

友人1人に依存しすぎてしまっています。

私は自分から交友関係を広げに行けないタイプなので友達が少なく、少ない友好関係の中で1人に依存しすぎてしまっている所があります。

数ヶ月前、その子(A子と呼びます)と1週間ぐらい旅行して遊ぼうと話しました。
私は日本、A子は国外と遠距離に住んでいるので、年に1.2回A子が帰国した時に遊べるかどうかの頻度です。(通話はほぼ毎日していたり、忙しめの時でも週1で長電話しています。)

そして帰国の日程が決まり、旅行の予定を決める段階に入りました。
私は以前話したように1週間ぐらい一緒に遊ぶ予定で考えていましたが、A子は他の子とも遊びたいから1週間のうち数日を私と遊ぶつもりでいると言いました。

帰国の短い間しか日本にいないA子が、私以外の友人とも遊びたいなんて当たり前です。
遊びの予定を取り消された訳でもないのに少し悲しいと思ってしまいました。

その後、どこに行きたい?など聞いても「特にないんだよね」と言われたり、A子のSNSでは私以外の子との予定が特に楽しみであるような投稿が多く、モヤモヤとする事が増えてしまいました。
なんなら怒っているような悲しいような気持ちで私はもう楽しみだと思えません。

客観的に見たら私とA子の関係は、よくある「私は貴方が1番好きだけど貴方から見た私は沢山いる中の1人」の関係だと思います。

なのにここまで感情的になってしまうのは私がA子にかなり依存しているからだと思います。
私はA子だけなんだからA子も私だけでしょ?という勝手で自己中な我儘だと思うのです。

こんな1人に依存してしまう事を辞めたいです。こんなのはただ自分を苦しめているだけだし、相手にも申し訳ない気持ちになります。
私が依存先を増やせば解決出来るのかもしれませんが、上手くできません。

皆さんにアドバイスや共感の声を貰えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

タグ

No.4054367 24/05/20 18:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 24-05-21 22:25
匿名さん6 ( ♀ )

削除投票

私も同じく依存、執着体質で苦労しているものです。
投稿主さんの気持ちすごくわかります。
私にも唯一の親友がいましたが、私のせいで色々あった末に、縁こそ切られませんでしたが一線を引かれた歪な友人に成り果ててしまいました。
メンクリのお世話になりつつ、必死に人間関係を広げ、依存先を増やそうとしましたが、結局は親友と重ねてダメでした。
人と言うものはすぐには変われませんし、必ずしも望む結果である「私だけのあの子」には辿り着くのは難しいと思います。
負の感情が出てしまうのも仕方ない事です。
それでも、私と違って投稿主さんは友人と2人で遊べる、毎日通話できる、のはとても貴重な時間で、喜ばしいことです。
難しいかもしれませんが、時間をかけて「これが心地よい距離」と思い込むしかありません。
陳腐な言葉ですが、頑張って下さい。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/20 18:39
匿名さん1 

とりあえず適切な距離感を考えつつ秩序に則った関係を築いていきましょう。そして自分の人生なので自分軸を持つ事ですね好きな事ややりたい事などがあればそれを行う事です

No.2 24/05/20 19:06
匿名さん2 

もう一人くらい依存できる相手がいれば
A子にもモヤモヤしないとは思うけれど
やっぱり頑張って人と交流する場に行って 友達つくらないといけない気がする
似たような趣味ある人を見つけたり。

No.3 24/05/20 19:07
匿名さん2 

A子も主に友達を紹介してくれれば良いのにね。

No.4 24/05/20 21:03
匿名さん4 

相手が彼氏、主さんが彼女って感じですね。

毎日電話で話されてるなら相手にとっても
主さんは身内のような存在だと感じますよ。

ただ、相手が結婚した場合にやっぱり今以上の寂しさは免れないですよね。

私も主さんタイプだったのですが30歳頃から友人関係の整理を始めて半ばくらいからはほとんど1人で過ごしています。

最初こそ携帯が鳴らずに寂しい想いもしましたがYouTuberさんが丁度いい友人代わりです。

あとは自分の中でいつか本業にしたい趣味を見つけたのも良かったです。

すぐには難しいかもしれませんがゆっくり自分と親友になっていけるといいですね。

No.5 24/05/21 13:00
通りすがりさん5 

>(通話はほぼ毎日していたり、忙しめの時でも週1で長電話しています。)

そもそも電話を「毎日」とか「週一」という事から止めるべきですね。
主さんみたいな人は、心や意識だけで相手と離れる事は難しい人間だと思います。
無理にでも状況や環境をまず変えるところからしないと結局甘えて離れることはしなくなります。
電話もルール化にして1ヶ月に1、2回だけから始まり、いつかは一年に数回にしていく目標とかに誰かに頼るとかじゃなく自分から行動しなければ依存なんて正直直りません。

>勝手で自己中な我儘だと思うのです。

そもそもが主さんの心理的に「一人でいるのが寂しくて堪らない」が根本にあるから友達に依存してしまうし、人との距離感を測るのが苦手だからこそ距離感を近づけようと必要以上に接近するから、「自己中」や「我が儘」に自分優先にした考え方になるんです。承認欲求が強すぎるんでしょうね。


あなた自身の性格も大切ですが、相手の気持ちも忘れてはいけません。
今のままでいけば友達からもいつか離れていってしまう可能性もあるので注意して行動した方がいいと思いますよ。


No.6 24/05/21 22:25
匿名さん6 ( ♀ )

私も同じく依存、執着体質で苦労しているものです。
投稿主さんの気持ちすごくわかります。
私にも唯一の親友がいましたが、私のせいで色々あった末に、縁こそ切られませんでしたが一線を引かれた歪な友人に成り果ててしまいました。
メンクリのお世話になりつつ、必死に人間関係を広げ、依存先を増やそうとしましたが、結局は親友と重ねてダメでした。
人と言うものはすぐには変われませんし、必ずしも望む結果である「私だけのあの子」には辿り着くのは難しいと思います。
負の感情が出てしまうのも仕方ない事です。
それでも、私と違って投稿主さんは友人と2人で遊べる、毎日通話できる、のはとても貴重な時間で、喜ばしいことです。
難しいかもしれませんが、時間をかけて「これが心地よい距離」と思い込むしかありません。
陳腐な言葉ですが、頑張って下さい。

No.7

削除されたレス (自レス削除)

No.8 24/05/22 11:33
お礼

>> 1 とりあえず適切な距離感を考えつつ秩序に則った関係を築いていきましょう。そして自分の人生なので自分軸を持つ事ですね好きな事ややりたい事などがあ… 初めまして
適切な距離感や自分軸心がけてみます!
アドバイスありがとうございました!

No.9 24/05/22 11:35
お礼

>> 2 もう一人くらい依存できる相手がいれば A子にもモヤモヤしないとは思うけれど やっぱり頑張って人と交流する場に行って 友達つくらないといけ… 初めまして
やはり交流する場に積極的に行くのが私も一番いいと思います。A子とは趣味で繋がっているので、色んな方法模索しながらゆっくりやっていこうと思います。
アドバイスありがとうございました!

No.10 24/05/22 11:42
お礼

>> 4 相手が彼氏、主さんが彼女って感じですね。 毎日電話で話されてるなら相手にとっても 主さんは身内のような存在だと感じますよ。 た… 初めまして。
経験談などとても助かります。ありがとうございます。
女同士の友達ではあるのですが、同性だからこそ距離を詰めすぎてしまうのかもしれません。(女性特有ですかね…)
自分1人で楽しむ、自分と親友になる、ゆっくりやっていこうと思います。
ご回答ありがとうございました!

No.11 24/05/22 11:48
お礼

>> 5 >(通話はほぼ毎日していたり、忙しめの時でも週1で長電話しています。) そもそも電話を「毎日」とか「週一」という事から止めるべき… 初めまして
A子とは中学生の頃からの付き合いなのでかなり長く深い関係なのですが、実際中高の頃はクラスメイトとの交友もあり依存などはしていませんでした。卒業してかなり人間関係が狭くなってしまったから、おっしゃる通り一人でいるのが寂しくて堪らなく、A子に依存してしまうんでしょうね。
ご回答ありがとうございました!

No.12 24/05/22 12:06
お礼

>> 6 私も同じく依存、執着体質で苦労しているものです。 投稿主さんの気持ちすごくわかります。 私にも唯一の親友がいましたが、私のせいで色々あっ… 初めまして
お辛かったと思いますが貴重な経験談を教えて頂きありがとうございます。
負の感情が出てしまうのは本当に苦しいですよね。
執着や依存をすればするほど相手は苦しくなって遠くに行ってしまうというのに今回で気付けたと思います。おっしゃる通り人はすぐに変わらないため、時間はかかると思いますが友人としてお互いベストな距離感を模索してみたいと思います。
相談投稿をすることで、自身を客観的に見る事ができた気がして相談してよかったです。
ご回答ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧